新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【naki’sコラム】vol.61 さまざまなボードに乗ることについて_(7400文字)

201511_naki_7169

Nation Sonic Boom

5’6″x 19-3/8″ x  2-3/8″ SDS

これは私の友人であるツナくんのソニックブーム。

彼は70キロ程度の体重があり、

58キロの私にとってはちょっぴり渦浮力だが、

身長180cm、

80キロ以上もあるライアン・イングル用の

超過浮力ボードを好んで乗るようになってからは、

今まで培ってきた浮力の概念が消し飛んだ。

201507_naki_4141

Ryan Engle’s Sonic Boom

5’7″ x  19-3/4″ x  2-3/8″  29.4CL

このことを何に例えていいのかわからないが、

ひとたび車としてみた。

スポーツカーを適正浮力とし、

ミッドレングスはフルサイズセダン。

ミニボードは軽スポーツ。

ログに乗るときは4トントラック。

必ずテイクオフする前に

どのくらいの反応なのか

どれほど硬いのか

そんなターンのきっかけのことを確認してから乗る。

201401_naki_1716

待てよ、車に例えるのであれば、

動力(エンジン)の概念を考えていなかった。

エンジン、つまりパドル力が同じで、

車体が、つまりホイールベースに重量や、車幅も違う。

そんなことだろうか。

とにかく、ボードを1本ごと、または時々、

セッションに合わせて、毎日取り替えるようになったのは、

この浮力の概念が変わったからに他ならない。

201511_chiba_naki_6381

これは自分のドリームクラッシャー。

じつは自分のであろうと、

そうでなくてもドリームクラッシャーの味がわかるから、

すぐにフルターンができる。

201510_naki_SB_3274

ソニックブームも同様である。

ライアンは私のそんな事情も知っているから、

今回のドリームクラッシャーは、

浮力過多で削ってくるようになった。

201511_Amami_naki_0384

浮力が多い利点は、

パドリングが速い

テイクオフが早い

ターンにパンチが出る

ということ。

逆に欠点という欠点はないが、

クリティカル(際どい)ターンがしずらい

(斜面に)切れ込ませるのにほんの少し遅れる

たったこれだけのことで渦浮力は敬遠されているのだと思う。

ただ、

一般サーファーが感じる浮力過多ボードに対しての最も大きな懸念は、

「ドルフィンスルー(ダックダイブのこと)ができない」

そんなことだろう。

確かにそうなのだが、

ロングでもダックダイブしている人がいるので、

ショートボードの浮力を上げたくらいでは、

こんなことはダックダイブに対して全く問題にならない。

沈める動作を0.5秒早くするだけで解消するだろう。

現在使っているボードと全く同じようにできない、

というのも波乗りの楽しさなのだが、

「人は変化を嫌う」

そんな言葉を思いだした。

IMG_1004

これはマンデーヤザワの『ポイント・ファイブ』で、

こちらは彼が好んでの渦浮力サイジング。

IMG_0826

CANVAS POINT5  Ryan Engle Shape

5’7.5″ x 19-1/8″ x 2-3/8″

ドリームクラッシャーやソニックブームよりも長いため、

とても滑走能力が高かった。

「これならパキパキのバックドアで滑ることができるね」

「本当ですか!」

「良いバランスのボードです」

201511_DreamFish_naki_6567

Tyler Warren Shapes

DREAM FISH

5’5″x19-1/4″x2-1/4″

これはタイラー・ウオーレンのドリームフィッシュだが、

大きなDツインが付いているので、

その運動性能を楽しんだ。

IMG_1048

クイックで奔放、

そしてプログレッシブな高いパフォーマンス性。

201511_naki_sq_7163

この連続写真は、

冒頭のツナくんボード@千葉北ノースタイガー(北東浪見)なのだが、

浮力がある分、

それが生きものような動きになっているのがわかるだろう。

IMG_6313

小波ソニックブーム。

これは部原北端のショアブレイク。

201510_naki_4885

私が削ったミッドレングス。

これは湘南鎌倉。

英語にするとPeakという名前のブレイク。

201502_naki_5615

低気圧到来と海賊岬の2016年正月の旅。

201601_Pirates_Bonzer_instaP_8239

それに持ってきたのは、

タイラー・ウオーレンのボンザー・ディスク5’5″

DCIM100GOPROG0243889.

キャンバス(現Nation)のアローヘッド8’4″

IMG_0866

さまざまなフィンの数。

funaki_pipeline_1988

Pipeline 1988 /Photo by Takahiro Tsuchiya

Brewer 7’6″ Pintail

私が生まれて初めて乗ったパイプラインは、

もはや28年も前のこととなった。

これは7’6″ピンテイル、

当時は、しかもパイプラインは、

このようなボードサイズで乗るということしか考えられなかったが、

今となってはミニボードか、

キャッチサーフでパイプラインに乗りたい欲求がある。

201508_TW_Fish_1387

タイラー・ウオーレンのフィッシュコレクション。

これはNALU誌の表紙になりました。

nalu_01

美しいフィッシュがこれだけ揃うと、

崇高ですらあります。

IMG_0834

キャンバスのパーチェイス。

私たちは『アオチャン』と名付けるに至ったマジックログ。

9’4″だっただろうか。

Tシャツにトランクスでサーフしている自分を見て寒そうだと思うのは、

今が冬だからだろうか。

IMG_6055

キャッチサーフは、

創業時からアンバサダーとしてコミットしているので、

これまでの全てのサイズとデザインに乗ってきた。

心から楽しいサーフボードだと思う。

シェイプボードに比べてターンの反応が遅れたり、

狙ったところにノーズが向かなかったりするのだが、

逆にそれが溢れる個性となっている。

遅れる分、ターンを早く始動したり、

変な場所(特にトップ)に行ったときことが腕の見せ所で、

それをメイクする感覚というのは今までのサーフボードにはなかった。

要は、ハイチューンのカスタムシェイプボードを例えて、

高精細写真とするのなら、

キャッチサーフはアニメ画だろうか。

そのくらい表現が違うのが、この新時代に出現しました。

DSC_4718

201506_naki_0837

1973 (approx.) The Original Bonzer

最近乗ったボードをこうして集めてみると、

かなりの頻度でシングルフィンに乗っていたことに気付いた。

201507_naki__2322

千葉北ノースタイガー(北東浪見)

Tyler Warren’s 6’4″ Tracker (single fin)

その昔、シングルフィンのことは、

“むずかしい”サーフボードだと信じていた。

なので、私が20代のコンテスト時代には、

修行用の6’4″のシングルフィンがあり、

それを

パワーリスト(©リングにかけろ)

大リーグボール養成ギプス(©巨人の星)

カリン塔(©ドラゴンボール)

のようなものとして使っていた。

2015_naki_9451

Nation Hot Doggin’ Loggin’

けれど、

わかったのは、シングルフィンは、

トライよりもクアッド、

そしてツインフィンよりも”簡単”ということ。

さらにシングルフィンのときは、

ほとんどワイプアウトはしないということを確信した。

2015_naki_single_2116

Nation The Pink Champagne on Ice 6’11″ish

このことが何を意味しているのかというと、

「シングルフィンの世界がある」からだろう。

201509_naki_8026

1970’s single fin at Surfer Magazine

シングルフィンは、

テイクオフする瞬間にその独自のラインが出現する。

逆に言うと、そのラインを見たいから、

知りたいからシングルフィンに乗っているのかもしれない。

IMG_6296

Nation The Pink Champagne on Ice 5’11”

そのラインに乗っていれば、

ワイプアウトどころか、

夢で見たような波乗りができる。

クアッドやトライ、

またはツインだとこうはならないのは、

ボードの性能があまりにも良いあまり、

「欲」が出現し、

その欲がターンの強さ、

すなわち傾きすぎるボード角度に発展するからだろう。

傾きすぎるボード角度は「ワイプアウト」を意味している。

IMG_8015

1970’s Single fin.

それがシングルフィンだと、

自身が落ち着けて、

自分の丈に合ったターンをしたくなるから平穏となる。

201511_Malibu_naki_9264

Tyler Warren’s Functional Hull 6’10”

「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」

これは日本の三大随筆とされる鴨長明の『方丈記』の冒頭だが、

これは何を言っているのかというと、

『無常観』に他ならない。

波乗りは、

波瀾万丈というか、

常に先の見えないドラマ。

さらには波の有り無し、波の形、

質、風、地形、うねりの角度等等。

それらすべての複合で成り立っているのが波。

それに乗るサーファーたちは、

いつも無常観を心に抱いているだろう、

そう断定してみると、

その真理が自分に入ってくる。

その気持ちを持って、

「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず」

を再び読んでみる。

「常に形を変えるのが波、しかも、もとの水にあらず」

こうなってくるのだろうか。

こうして無常観を自分の身近なものに例えてみると、

心の平静がやってくる気がしてならない。

201511_naki_7357

「穏やかに生きていたい」

最近は特にそう考えている。

波が大きかったりすると、

穏やかではいられない気がするが、

大きくなればなるほど、

私の心は研ぎ澄まされるようで、

そしてとても穏やかになる。

で、道具話に戻ると、

そのひとつの答えがシングルフィンのピュアラインだと、

この項を書いていて突然理解できたのです。

波乗りとは、遊びであり、スポーツであり、

生き方やレジャーだが、

宗教のような不思議な要素や含みを持っているのは、

波が、つまり海が、

とてつもなく(精神的に)大きなものを私たちに教示してくれているからだろう。

改めて、波乗りを深く愛することに感謝してしまうのであります。

2010_Costa Rica _naki_V9985

Costa Rica Devil’s dungeon

Cole BD3/ 5’0″ Bonzer

ミニボードの愉楽に気付いたのは9年前ほど前。

当時はこういうボードは、

小波用だと信じていて、

強い波に乗るということは考えられなかった。

naki20090819_V6282

Surf Prescriptions BWT(Bush Waching Thang) 5’3″

ノースハワイの南側には、

ホワイトハウスという重く、強い波がある。

波が上がると、

ここに元世界ランカーのカイポ・ハキアスが来て、

究極の乗り方を披露指南してくれる。

じつはこの項は、

名編集長トミヤマさんのお気に入りのポストでもあります↓↓↓

[新次元突入体現記]明星が口に飛び込んできた日_カイポ師範に感謝!!_(5122文字)

さて、ミニボード。

これはまるで私の考えるツンデレ像のようだ。

乗り始めた当初は、

ノーズは見えないし、パドリングもむずかしい、

とにかくとっつきにくい(ツンツン)。

でも、ひとたび乗れるようになると、

途端に好意的というか、双方に愛が芽生えるようで、

デレデレするようになるのでそう表現してみた。

そう、当時はーーきっと今もそうなのだろうがーー

このミニボード中毒者だらけになった。

そしてそれは私も同様で、

ミニボード以外乗りたくなくなってしまった。

naki_ES_2009

エルサルバドルにもミニ、

ノースハワイにもミニ。

201012_SSR_naki_V1184

Cole BD3 5’3″ Twin+ stabilizer

ミニブームの到来です。

CATCH SURF_0015

Catch Surf Stump 5’0″

201408_naki_1591

2015_naki_7731

Tyler Warren Shapes

“Super Soap”5’1″

IMG_5680

Tyler Warren Shapes “Bonzer Disc”

2013_gravels_naki_1712

Nation Galactic Laser 5’3″

201309_GoldFish_naki_9360

Naki’s ” Gold Fish” 4’6″

もっともっとミニボードに乗った気がするのだが、

写真がこのくらいしか見つからなかった。

で、

このミニボードの囚われから逃れたく、

コールにお願いしたのが、

ミニボードとショートボードの融合ボード。

2012_naki_2074

これによって、あの名作カーブボールが誕生した。

これによって私はミニボード以外のボードにも乗れるようになって今に至っている。

201310_Gravels_naki_1983

このミニ&ショートボードという系譜は、

ついに他のメーカーまで伝搬していった。

201308_Naki_Pier_3570

結果として、

NATIONソニックブームが誕生することになるのだから、

時をさかのぼっていくと、

そんなデザインを変えるきっかけがあったことに気付いた。

201512_Rocky_Shore_naki_3519

Nation Sonic Boom 5’4″

DCIM111GOPRO

Nation The Pink Champagne on Ice 6’11” (single fin)

私はさまざまなボードに乗っている。

それは32年間続いているテストライダー

(役割と仕事)ということもあるので、

メーカーからボードが貸し出しされたり、

雑誌社から、メディア、

自分で所有したもの、

または友人と交換することを頻繁にしているからだと思う。

これまで書いてきたのは、

[さまざまなボードの乗り方]

[シングルフィンの世界]

[ミニボード依存]

そんなテーマで多様なサーフボードに迫ってきた。

2012_naki_box_0159

Brian Bent’s “The Box” 1940 style 11″

良く聞くのが、

「(私は)なんでも乗れるから言っていることは当てにならない」(笑)

じつはこれは逆なのです。

何でも乗れるからこそ、

そのフィン大きさや角度、コンケイブの深さや位置、

さらにはテイル形状とウイング等が瞬時にわかる。

車にもテストドライバーという職業があり、

各メーカーは選りすぐりのドライバーを集め、

プロトモデルに試乗し、

完成までに多くの意見を収集したりしている。

サーフボードも同じ。

プロトモデルが完成し、

それらに乗ってみて気に入ると、

「コンケイブが深くて引っかかります」

「スタンス位置が広く取りすぎているかも」

「エントリーロッカーがありすぎて、テイクオフが遅い」

「ターンが硬い」

「レイルが波面を弾きすぎる」

「最速でターンをすると、テイルが抜ける」

「面が悪いと失速度が高い」

エトセトラエトセトラ。

そんなことを各シェイパーに伝えていきます。

逆に良くないデザインだと、

「まあ、いんじゃない」

そんな感じで、

こちらの要望は伝えない代わりに、

モデルとしての製作は関与しません。

201403_Nation_naki_3634

Nation The Pink Champagne on Ice 6’1″ (single fin)

私のサーフスタイルは少し独特で、

ゆったりを基調として、

右のターン、そして左のターンと切り出していく。

ワイプアウトを好まないのはみなさんと一緒ですが、

できたら「全くしない」ということを目指して波に乗ります。

なので、深いターン、強いターン。

反対に浅いターン、弱いターン。

それらの量によってボードがどのように挙動するか、

そんなことを敏感に感じている。

なので、弱いターンも深いターンと同様に重要視しているので、

強いターンだけのトッププロよりもテストライダーとして適していると思える。

もちろん好きなボード、そうでないボードといろいろありますが、

実際は「好き=良い」ということにはあてはまらない。

良く乗っているボードは車に積みっぱなしになってることが多く、

反対にあまり乗っていないボードは、

単に倉庫から出して、

車に積むのが面倒だったりしているだけなので、

「私がいつも乗っていないから良くないだろう」

そうは断定できない。

201511_Twin_naki_8597

naki’s Twin “Soaring Wing” 5’3.5″

これは自分でシェイプするようになって出現した駄作ボード。

その理由は、チャンネルにあると思う。

ボトムチャンネル(溝)をテイルに向けて加速度的に絞ってしまったために、

圧倒的な水流がテイルエンドのみに流れてしまい、

結果、波のコブの上を走ったときに大失速するというボードとなった。

無風グラッシーだと、

これほどまでに速いボードはないのだが、

オンショア、サイドウインドだと、

テイクオフするのが恐ろしいほど、その欠点の牙が出る。

サーフボードのむずかしさを思い知ったフィッシュデザインとなった。

ただ、現在私は樹脂でそのチャンネルをノックダウン、

つまり埋めているので、埋めた後の効果は、

また後日乗ってみてからここにお伝えします。

 

2013_TGD_RockyShore_naki_6794

Cole Lightning Kicker

5’7″ x 19″ x 2-1/4″

COLEがいたおかげで、

世界最高峰のショートボードに乗る機会に恵まれ、

テストライダーとしての私も成長できたと思う。

2014_naki_Canvas_2145

Nation Log 9’11”

ログは、まだまだクリスチャン・ワックや

タイラー・ウオーレンのように乗りこなせていないが、

(当たり前です)

いつかそのうち。

逆に加齢してきて、

こんな浮力がありがたくなってくるわけだから、

新しい世界として取っておいたような気になってきた。

2014_naki_9882

Canvas(現NATION)Mini Noserider Type-ll 5’6″

201410_naki_2899

Canvas(現NATION)Racecar 6’8″

201412_naki_25401

制作者不明のシングルフィン

201505_naki_3895

naki’s 6 channel

20151206_SanO_naki_2904

Tyler Warren’s Tracker 7’4″ (@theycallmedama)

DCIM100GOPROG0168419.

Canvas(現NATION)Test Model 6’2″

201505_naki_Chiba_sq_8206

NATION Sonic Boom 5’4″

Chiba North Tiger

IMG_4533

NATION Sonic Boom 5’4″

Rocky Shore, California

201512_Rincon_naki_7751

NATION Dream Crusher 5’9″ (Ryan Engle’s)

Rincon, California

IMG_4499

NATION Dream Crusher 5’4″

教会岬。

201511_amami_naki_0250

CATCH SURF_0077

Catch Surf Skipper Fish 6’6″

Photo by Yasuma Miura

CATCH SURF_0220

Catch Surf Odysea log 8′

Photo by Yasuma Miura

2015_naki_1478

Classic Twin and

Old Cole “Cannon Ball”

2015_Bonzer_1124

The Original Bonzer and Original San Diego Fish

at Surfing Heritage

で、サーフボードのことを伝えようとしてわかったのは、

長期間波乗りを続けていくことが最も重要だということ。

そのエッセンスというか、

自身が生きていくエネルギーのために食事というのものがあります。

サーフィングで、

その役割はサーフボードや波だと気付いた2016年。

201508_TW_Fish_1431

ワイプアウトをしなければ怪我をしない。

そんなことも私がこうして毎日サーフできる結果なのかもしれません。

「ほぼ毎日」サーフして、33年目に入りました。

私が伝える波乗り、

そしてサーフボード、

長い文章を最後まで読んでいただいてありがとうございました。

Keep on happy surfing!!

Facebook にシェア
LINEで送る