2010年度秋
nakisurfジャパンツアーの為に初来日した、サーフボードシェイプ/デザインの巨匠”COLE”
この時に、日本特有の力の無い波を乗るのに優れたデザインを考えていただき、試作品として日本に持ち込んでいただいたのが当初”procon prototype”と呼ばれていたbazookaの一号機。
日本でこの試作品をテストし始めてから二ヶ月後、
再びcoleに会いにカリフォルニアまで行ってきました。
日本でテストし、感じた自分のフィードバックと、
COLEが来日した際に実際に見て、乗って感じた日本特有のやわらかい波質を意識しながら、さらにチューンナップされ完成したのがこの”bazooka”です。
一号機から調整したのは、デッキコンケーブの深さと場所、そしてテールアウトラインを㎜単位で絞り、ボトムのチャンネルコンケーブの位置も微調整していただきました。
ちなみに一号機のセンターの厚みはなんと1-5/8inという驚きの数値。
通常でしたら76kgの自分が乗るボードとしては考えられない数値ですが、乗れてしまう不思議なデザインです。
改良版では少しコンケーブを浅くしていただき、予想以上に柔らかかった日本の波に対応するように浮力をたっぷり残していただいた。(5’9-19-2in)
COLEによると、元のプラグとなるロッカー、アウトラインはCOLE自身一番のお気に入りのMP-twin譲り。
レイルは、柔らかく力の無いフラットな波でも引っかかり無く、スムースにグイグイ走り抜けれる丸めのデザイン。(自分はACR railを使用)
ボトムはシングルから流れるダブルチャンネルコンケーブvee。
HPS,loose cannonなどではveeがテールエンド、センターフィンの後ろから入っているのに対し、BAZOOKAではサイドフィンの前辺りからveeが入ってます。
ただveeだけではコントロール性/レイルtoレイルに切り替えやすさが抜群に優れますが、スピードが犠牲になるために、COLEが考案したチャンネルコンケーブをVEEの中に組み込み、
これによってスピード/ドライブ性能そしてコントロール性能を、高い次元で結合させることに成功。
全体的に広めのアウトラインでロッカーも控えめですが、grass hopperやloose cannonに比べノーズロッカーが気持ちあり、波に刺さりにくく、カーブのキツい斜面やポケットにもフィットするデザインにしたcole.
ノーズ幅も波のポケットで邪魔にならない最高なバランス。
ちなみに自分のbazookaのサイズは、長さ5’9, 幅19,厚み 2in
身長/体重は177cm/76kg
自分のHPSなどのスラスターの標準サイズは6’1,18-1/2,2-5/16なので、もしオーダーするとすれば、通常より3~4インチ短め、1/2インチ前後広め、1/4インチ前後薄めで丁度良いかと思います。
仕上がったBAZOOKAを滞在中にカリフォルニア、そしてメキシコで徹底テスト。
まずパドルした感じは、数値よりも隠れ浮力があるために非常にスムースで楽でした。
そしてコンケーブデッキの効果で、パドルの時に身体が定位置からずれたりしないというのも特徴的。
テイクオフもCOLEの絶妙なエントリーロッカーとボトムデザインで、素早く波にエントリーでき、走り出しも非常に良いです。
さらにはコンケーブデッキの効果で重心が低くなり、テイクオフの切っ掛けとなる波のフック(発射台)から押し出してもらいやすい気がしました。
波に乗った感じではテイクオフからの加速性も抜群。
トップスピードでのターンもチャンネルコンケーブが組み込まれたVEEの御陰で、非常に楽でスムースに波のフェイスに切り込みます。
よく思われがちな、丸めのレイル=レイルが入れにくい、という固定観念を見事に打ち砕いてくれました。
丸めのレイルの特徴が生かされ、
フラットなセクションでもグイグイ前に出て行ってくれて、水面のコブにも引っかからずに走ってくれるデザインです。
また、オプションであるボトムに入れてあるカーボンファイバーは、バネのような働きをし、ターンの伸びをさらに良くしてくれるように感じました。
補強効果もありますね。
ライディング時のデッキコンケーブの効果は、
最高な両足のフィット感と乗り心地、
足が水面に近い新しい感覚、
そしてなにより反応の良さ。
重心移動が足を通して瞬時にボードに伝わります。
ストラップが着いている様にボードにフィットし、波のパワーも足に伝わりやすく、コントロールしやすいと思います。。
また重心も低くなり、それによって安定感も増したように感じました。
ボトムのチャンネルコンケーブにより、凝縮された水流がテールエンドで一気に放出されるデザインで、
そこから得られる加速には正直驚きました。
どちらかというと日本の力の無い波用に造っていただいたデザインですが、サイズ、パワーもそこそこあるコンディションでも最高に調子良く乗る事ができました。
自分の中では何気なくいつも通りにしたターンでしたが、海から上がり、写真をチェックして正直ビックリしました。
バイクに例えると2ストロークではなく、4ストロークエンジンのパワーを搭載したバイクで、パワーがあって軽く吹かしただけで楽にスムースに走ってくれる感じです。
写真に写ったトラックとスプレーがcole “bazooka”の全てを物語っている気がします。
『おいおい、あれはCGもしくはフォトショップだろ~!?』という噂も出ていたようです。
bazookaをデザイン/シャイプし、誕生させてくれたCOLE、そしてその切っ掛けをつくって下さったnakisurfの皆様に感謝!
ありがとうございます!!!
thanks cole !!!!!!!
巨匠COLE入魂の一本 “BAZOOKA”
このボードに出会ってから、更にsurfingが楽しくなってしまいました。。。w
”日本の波”に、”旅のお供に”最高にオススメな一本です。
波、海、そして自然と共に最高な瞬間を!!!
keep surfing…
2011-1-11
真木勇人
Pingback: COLE『バズーカ』、勇人プロのライディング! | NAKISURF ショールームブログ | NAKISURF.COM ナキサーフボードカリフォルニア