新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

『カリフォルニアサン 太陽のプルーン』

『カリフォルニアサン 太陽のプルーン』

カリフォルニアの太陽をいっぱいに浴びた果肉感のある大粒プルーン。

果実本来のバランスの良い酸味と甘味を閉じ込め柔らかく仕上げました。

カリフォルニアの太陽をいっぱいに浴びた大粒プルーン。食物繊維とビタミン、ポリフェノール、 高ミネラルのヘルシーエイジング・フードです。完熟果実の柔らかい酸味と、たっぷりの甘みをサクラメント・パッキング社のホットパック製法で閉じこめました。

 

カリフォルニアの太陽をいっぱいに浴びた完熟大粒プルーン。

最適バランスの食物繊維、多量のポリフェノール、

骨の健康も支えるヘルシー・エイジングのミラクルフードです。

果実本来のバランスの良い酸味と甘みをそのままパックホットパック製法

柔らかく閉じ込めました。

 

 

 

数年前から花粉症となりました。

困っていると、
パーソナルトレーナーからこんなアドバイスをいただいた。

「それは身体の不調があらわれましたね。

朝、第一回目の食事を繊維質が多く含むものにしてください」

ならば焼き芋が手軽だし、

ゴボウよりも甘いので食べやすいと、

昨年の冬から食べ始めました。

すると、すぐに花粉症が軽くなり、
免疫力が倍増したようで、
風邪もひかずに日々の健康が戻ってきました。
自己肯定感マシマシ、
うれしくて自信もついて背筋が伸びました。

食物繊維とは?
食物繊維には、
大きく分けて水溶性と不溶性の2つがあります。

不溶性食物繊維は、
胃や腸で水分を吸収してふくらみ、
腸の働きを刺激し、
腸内で乳酸菌やビフィズス菌といった善玉菌を育てます。

善玉菌は、
消化しにくい食べ物を身体にとって良い物質へと変換させる魔術を持ち、
さらには腸内の免疫細胞を活性化し、
悪玉菌やウイルスなどの病原微生物を体内に取り込まないようにしてくれ、
アレルギー症状の緩和、
認知機能の維持に役立ちます。

「※腸内フローラ(腸内細菌叢、多種多様な細菌)」
健康への王道は、腸内フローラを最高の状態に保ち、
ビフィズス菌などの善玉菌を育てることが重要だとわかってきています。
アレルギー、
そう、私が花粉症でなくなったのはここにありました!
※※腸内の99.9%=ビフィズス菌/0.1%=乳酸菌
※※乳酸菌を旧Lactobacillus属とした場合

もう一つの「水溶性食物繊維」は、
腸内で発酵し、
粘着特性によって胃腸内をゆっくりと移動し、

胆汁酸やコレステロールを吸着し体外へ出してくれます。

糖の吸収を穏やかにする性質もあるそうです。

これら2種類の食物繊維をバランス良く食べることで、
健康への基礎を獲得できるのです。

毎朝食べる食物繊維ですが、
水溶と不溶がバランスよく含まれているものが良いそうです。

私が食べている焼きいもは、

他の食品と同じように不溶性が多くありました。

(サツマイモ皮付き100gあたり:水溶性食物繊維1.0g、不溶性食物繊維2.8g)

けれど、

焼きいもはそこまで日持ちしないし、
少し手軽ではないので、
ときに食べられない日もあります。

そんなとき

「プ活で健康」

という記事でプルーンのことを知りました。

プ活の「プ」は、プルーンのことで、

上記した食物繊維の含有量では、

水溶と不溶が半分ずつとパーフェクトでした。

加えて、
脂肪分ゼロ、
コレステロールもゼロ、
ナトリウム含有量が低いスーパー・フード!
プルーンはそのまま何もせずに手軽に食べられるので、
おやつ、
運動前後のサポート食、
または携帯食にもなります。

私がカリフォルニアで生活していたときに出会った、

笑顔がすてきな人たちとプルーンが結びつきました。

彼らはパーティのとき、

ディナー後のデザート、

またはランニングやサーフィン等の運動後にプルーンを食べていました。

いま思うと、

食からの健康=プルーンということが知られていたのでしょう。
(プルーンには、焼き芋の倍量の食物繊維)
焼き芋100g(サツマイモのどの品種でも)=3.5g
プルーン100g=7.1g

さらにさらにプルーンは、
骨を健康に保つための下記する栄養素が多く入っています。
・カルシウム
・ビタミンK
・マグネシウム
・亜鉛

これは、

『骨量減少の予防と回復』へ最も効果的な果物であると、
骨研究機関で推奨されるほどの優等生です。

*3/*4

『カリフォルニアサン 太陽のプルーン』は、
世界的な産地であるカリフォルニア州の、
サクラメント周辺の果樹園で完熟されたものだけを使用しています。

カリフォルニア・プルーンの歴史をたどると、

いまからずっとずっと昔(1856年)に南フランスから苗木が、

ルイ・ペリエさんによってやってきました。

健康的な栄養供給という大きな需要に支えられ、
農業技術(主に散水)の発達に伴いながら首都サクラメントの農地に拡がり、
サンタ・クララ、
ワイン畑で知られるソノマとナパ、
そしてサンワーキン渓谷の多くがプルーン畑となり、
現在では、
アメリカ国内全生産量の99%がカリフォルニア産です。
(世界生産量の41%)

このエリアは、
夜はとっても冷え込みます。

寒暖の差が激しいことで、
植物が糖質、
たんぱく質、
ビタミンなどの成分を生成・蓄積し、
果実を甘く育みます。

カリフォルニアには、

砂漠地帯特有の豊穣なる太陽の恵みがあり、
極端に雨が少ない土壌には、
豊富なミネラルがたっぷりと含まれています。

おいしく、栄養分の多い
『カリフォルニアサン 太陽のプルーン』は、
身体を健康的に保ち、
大腸がんのリスクを低下させ、
骨を強くし、
多量のポリフェノール(ネオクロロゲン酸)を含む、
とてもおいしいヘルシー・エイジングのミラクルフードです。

*低GI食品。
**ビタミンA、ビタミンK、ビタミンB群、ビタミンE、葉酸、カリウム、マグネシウム、亜鉛、鉄が含まれています。
***豊富な食物繊維の果実。不溶性食物繊維と水溶性食物繊維が50%ずつという理想的なバランス。
****低い温度での殺菌ホットパック製法(ちなみにレトルト食品は120℃/4分)。

*1(注釈:参考と学び)

トップページ

*2(注釈:参考と学び)

https://californiaprunes.org/

*3(注釈:研究結果)
https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/comparative-effects-of-dried-plum-and-dried-apple-on-bone-in-postmenopausal-women/96CBAFC8762838C62C36F5B57ACF0733

*4(注釈:研究結果)

https://www.cambridge.org/core/journals/british-journal-of-nutrition/article/comparative-effects-of-dried-plum-and-dried-apple-on-bone-in-postmenopausal-women/96CBAFC8762838C62C36F5B57ACF0733