奄美回想記ね_MPツインスペック_グリーンヒル・グルメ紀行_元ちとせ島ライブ_さようなら!

朝焼けに染まる手広ビーチ。
あいにく小さい波です。

まだまだ夏日で、早朝からトランクスのみでサーフしていました。
これはセルフタイマーの一枚です。

緑くんにどこまでも美しいシークレットブレイクに連れていっていただきました。

波は小さかったけど、青い海とやさしく完璧なブレイクにうっとり。

レトロフィッシュを持った緑くん。

ハート型の潮だまりを発見!

この潮だまりは陽に当たって温まり、タラソセラピー状態。

ブレイク全景。

今回唯一の旅のお供MPツイン。

そのスペック。

このサイズ、本来ならオーバーフロートなのだが、ツインフィン特有のレイルの入れやすさです。

この過浮力が武器となって、こんな小波でも楽しくノーマル乗り、そして逆真流ライドを楽しめました。

暑い!

滞在中に行ったタラソセラピープールを擁するスポーツクラブでの「体組成計」に乗った結果がここに。

「体内年令19才」というありがたくもうれしい測定結果となりました。

最近ずっと62kgと思っていたら、それは計っていた体重計の誤差だったらしく実際には57.5kgと昔通りの体重でした。

さあ超健康だ!とうれしく思いこみグリーンヒルのおかあさんの作る食事をたんまり楽しみました。

おかあさんの作る食事はお世辞抜きで最高です!

これはたっぷりの沖縄もずく。

これは豚足。

おとうさんからいただいた「浜千鳥乃詩」という水島信司さんの漫画タイトルのような黒糖焼酎の原酒。

おいしかったぁ。

これもマボロシの銘酒「長雲」

前菜。

名物「油そうめん」まで登場!

そういえば滞在中、名瀬市内で元ちとせさんのライブがあり、なんとか見たいと会場まで行ったのですが、全く入れませんでした。

彼女の生まれ育った島で聴く、という愉しみをいつか叶えたいです。

その名瀬市内に住む、プロ級の波乗りの腕を持つカズミくんにNAKISURFビームスTを献上しました。

いつも色々ありがとうございます。

懸命にフィンを逆に取り付けていた女の子。

なつかしのプッチとの再会。

プッチはすでにおばあちゃんになっていました。

2年前の奄美編はここです

羽田から到着したのは緑くんの友人タカフミさんで、なんと2ヘッドイーグルTを着ての登場にびっくり!

タイキくんも大きくなりました。

「おいしかったです」

チームグリーンヒル。

ダイチくんと、おとうさんも見えますね。

みなさんに見送られ、低気圧の中で揺れながら羽田に到着しました。

みなさん、ありがとうございました!

またお会いする日まで!!

「奄美回想記ね_MPツインスペック_グリーンヒル・グルメ紀行_元ちとせ島ライブ_さようなら!」への8件のフィードバック

  1. タカフミです。短い時間でしたが色々お話聞けて楽しかったです。ありがとうございました。また島で会える日を楽しみにしています。

  2. いっちゃん

    「体内年令19才」というのは、凄いですね!
    僕は36歳で週一サーファーですが、体力維持の為、週3日プールで足にビートバンを挟み、腕のみで大体500~750メートル位(50メートル×10~15本)泳いで頑張っています。これからも、nakiさん目標に頑張りたいと思いまーす。

  3. タカフミさんの波はいかがでしたか?
    俺もお会いできて何よりです。
    今度は茅ヶ崎で!

  4. うわあ、凄い量を泳いでいますね?!
    俺も食べ物に気をつけ、体を動かし、体内年令を低くするように心がけます。
    ありがとうございます!

  5. こんにちは。

    ハート型のタラソの写真を探していて、こちらのブログに
    たどり着きました。

    鹿児島県旅行業協同組合 team魅旅と申します。
    鹿児島の地域活性や地元の人だからこそ知っている魅力ある
    場所を旅行プランとして作成している4人のチームです。

    突然で厚かましいお願いなのですが、掲載されいてる
    ハート型のタイドプールの写真を使わせていただくことは
    可能でしょうか?

    明日、地元のテレビにメンバーが出演し、奄美のツアーについて
    紹介する予定なのですが、掲載されている写真を地元の方に
    お願いしてもなかなか良いものがなく、どうしてもこの写真以上に
    かなうものが見つけられず、大変急なお願いですが、
    ご連絡させて頂きました。

    お手数をおかけいたしますが、了承否のご返答頂けませんでしょうか?
    なにとぞよろしくお願いいたします。

  6. team魅旅さん、

    ご連絡ありがとうございます。
    今メールしておきましたので、
    ご覧になってください。

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール