新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

江戸時代に波乗りできたら?_ゴールド・フィッシュちゃん完成しました〜_(659文字)

江戸時代の道楽で、

1番人気は釣りであったという。

その時代にもし波乗りが一般的だったら?

と考えてみた。

江戸から房総上総国に行けば、

今と同様に遠浅のビーチブレイクがあったはず。

江戸時の湘南は、どこも砂浜が広く、

かなり良い波だったのではないだろうか、

と推測してみた。

相工大(現在は湘工大)

近くの浜見山交差点までが砂浜だったというから、

それは広い砂浜だったのでしょうね。

七里ヶ浜も国道がなかったので同様でしょう。

釣りは、

「生類憐れみの令」が出されて禁止となっただろうが、

とすれば、

波乗りはきっとそのときにファンを増やしたのだろう。

板子乗りの達人たちがいた江戸時代。

「もしも」の世界はおもしろい。

そんな映画の脚本を書いてみたい。

調べてみると、

海水浴は明治18年(1885年)になってからとあったが、

江戸時代の漁師たちは波で遊んでいた気がしてならない。

R0011271

ゴールドフィッシュちゃんがついに完成しました。

その原型クラッカーの徳用箱を横に置いて記念撮影。

Goldfish_crackers

こんなにたくさんのゴールド・フィッシュ。

R0011279

ヤス(右、カーブボール)に続いて、

ジャワ杉本さんとヨッシーさまがサンクレメンテは、

フォードアーズに登場しました。

「ミッドレングスに初めて乗りましたが、

こんなに楽しいとは思ってもみませんでした」

そうなんです。

渦浮力、重量のあるボードって、

乗ってみるとやたらおもしろいのです。

201309_GoldFish_naki_9213

いま乗ってきたゴールド・フィッシュの詳しくは、

明日しっかりと書きますね。

すばらしい日曜日となりますように!