ネイザン・フローレンスたちはメンタワイにいるようだ。
HTのダブルアップを見ていると、
自分で体感したものを思い出した。
もっと下から漕げば波の中に入れたのだろう。
さて岩場。
私はここをクマビーチ・ロックスと名付けて楽しんでいる。
このライトは浅くなるし岩があるのでいつも無人だ。
スマグリはんこと、
スマイリー・グリズリーのガォ〜・ポーズである
『ベア・クロウ®』を見ていると、
突然1950年代の名作『ガンビー(Gumby)』を思い出した。
アート・クローキー(Arthur “Art” Clokey)によって制作されたクレイアニメの主人公だ。
60年以上も経つ息の長いキャタクターだ。
10年周期で流行するのでご存じのかたも多いだろう。
はて、
どんな性格だったかと調べてみると、
公式ページにはこうあった。
ガンビーは真面目でやさしいです。
彼は自分勝手ではなく、
喜んで人を助けます。
とても熱心で前向きです。
彼はとても親切で、
心暖かく、
人に何かを与えることができるので、
ほとんどの人と友だちになることができます。
Personality Gumby is a very well-rounded individual.
He is always willing to help others. He is never selfish.
He is very enthusiastic,
and looks at every situation as an opportunity.
He is very kind,
warm-hearted,
and giving,
which is why he can be a friend to almost anyone.
高知新聞社の金山さんが、
朝刊を持ってやって来た。
先週に土砂崩れをおこした場所であり、
これまで通行できなかったところを走っている。
交通インフラというのは大切だと改めて感謝した。
そしてガンビーから学ぶところは多い。
スイカの季節。
模様が美しい。
一個2000円だが、直販所値段だ。
これがきちんと流通すると、
2500〜3000円くらいだろうか?
大人になって感じるのは、
スイカは高級食材だということ。
小学生のときは毎日食べていたが、
あの時代のスイカが安かったのか、
または親が無理をしていたかのどちらかだろう。
けれど、
今日も物価が安いところはあり、
タヌ氏ご愛用の宇佐ショッピングセンター(土佐市)の日替わり弁当は、
このボリュームで税込み430円という破格値だった。
Kota at the railway home
Good Vibes Only
□
【巻末リンク:ベアクロウ】
【GWスペシャルサーフィン研究所&ドラグラ文学館】_波の芯に乗れた_タキビシ=ベテルギウス_火之神〈その二〉_(1639文字)
【巻末リンク*2:エンゲッツ関係】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎