新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】台風7号アンピル(Ampil)_78年前の「戦争責任の問題」に何思う?_(1495文字)

【お知らせ】

本日16日(金)は、

台風接近のためNAKISURFはお休みしています。

明日から平常通り営業します〜。

この画像は、

台風5号のうねりが到来しているときの一枚だ。

タキビ神がひとりパドルアウトを繰り返していた。

さて、

台風7号がこちら(関東地方)に接近中で、

ウィンディの予測を見ていると、

昨日の夕方くらいから勢力が激的に上がった気がする。

具体的には雨が強くなり、

風も猛烈だったのが、

激烈になるという。

「(この台風は)たいしたことはありません」

これは数日前、

私が銚子のおばさんに伝えた言葉だ。

昨日この発言を撤回すると、

「大丈夫。ヨーイバンタンだよ」

明瞭な返事があった。

さすが海の町の人は勘でわかるのだろう。

昨日は終戦記念日。

*伊丹万作さんが書いたものが多く引用されていた。

(*1900年生まれの映画監督。長男は伊丹十三さん)

いまから78年も前の出版物に、

戦争という悲劇の象徴の発端というか、

人民(日本国民)という分母をたしなめている。

いまそれを読むと、

世界情勢のみならず、

ミクロであるサーフィン世界にも通じると、

大きく息を吐いた。

「戦争責任の問題」

(『映画春秋』創刊号掲載・昭和21年)

いくらだますものがいても

だれ一人だまされるものがなかつたとしたら

今度のような戦争は成り立たなかつたにちがいないのである。

つまりだますものだけでは戦争は起らない。

だますものとだまされるものとがそろわなければ

戦争は起らないということになると、

戦争の責任もまた

(たとえ軽重の差はあるにしても)

当然両方にあるものと考えるほかはないのである。

そしてだまされたものの罪は、

ただ単にだまされたという事実そのものの中にあるのではなく、

あんなにも造作なくだまされるほど批判力を失い、

思考力を失い、

信念を失い、

家畜的な盲従に

自己の一切をゆだねるようになつてしまつていた国民全体の文化的無気力、

無自覚、

無反省、

無責任などが悪の本体なのである。

「だまされていた」

という一語の持つ便利な効果におぼれて、

一切の責任から解放された気でいる多くの人々の安易きわまる態度を見るとき、

私は日本国民の将来に対して暗澹たる不安を感ぜざるを得ない。

「だまされていた」

といつて平気でいられる国民なら、

おそらく今後も何度でもだまされるだろう。

いや、

現在でもすでに別のうそによつてだまされ始めているにちがいないのである。

一度だまされたら、

二度とだまされまいとする真剣な自己反省と努力がなければ

人間が進歩するわけはない。

この意味から戦犯者の追求ということもむろん重要ではあるが、

それ以上に現在の日本に必要なことは、

まず国民全体がだまされたということの意味を本当に理解し、

だまされるような脆弱な自分というものを解剖し、

分析し、

徹底的に自己を改造する努力を始めることである。

風雨が強くなってきたのと、

オンラインの電波が弱くなってきたので先を急ぐ。

千葉の豚肉と、

S氏のトマト、

そして放し飼いのタマゴの食事。

青野菜がないが、

ジュースで小松菜を飲んだので、

食バランスとしてはきっと悪くはない。

何よりもこういう食事は、

あまり眠くならないという利点を知った。

先日、

こんなものが波打ち際に多数落ちていた。

何が言いたいかというと、

夏は、

こういう割れた直後のビンが多い。

つまり、

そこまで海を愛していない人たちがやってくる季節だということだ。

どうぞお気をつけください。

【巻末リンク:こちら側のこと】

グラフィック・ノート_#105_天声龍語『ラカの指輪』ドラグラタイムス

【巻末リンク*2:同じくこちら側のことです】

【サーフィン研究所千葉特大号】ドラグラ最高指導者ラカ法王&タキビ神と、総料理長コジマさん@ジェフリーズ!!_( 2618文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!