ようやく暖かくなった。
長い寒波だった。
本日は建国記念日だと思っていたが、
建国記念の日だという。
古事記や日本書紀では、
初代の天皇は神武天皇で、
即位日が2月11日(紀元前660年)だとある、
だが、
「確証がない」
という西洋的論理がやってきて、
こんなあいまいな祝日名になったようだ。
史実には憲法発布記念の
「紀元節(きげんせつ)」も本日であり、
大祭となる『紀元節祭』が、
宮中三殿で行われていたほどの祝日である。
言いたいことはたくさんあるけど、
終わらなき夏みたいな切り口になるので本日はここまで。
千葉にはすばらしい波があり、
潮位によってはクローズアウト(ダンパー)だけど、
満潮前後にはなかなかのパーフェクションですと、
各方面から報告を受けたのをここにまとめてみた。
情報主は前述したタキビ神、
ハスラー・マシコさん、
SS氏、
シギーGあらためカズちゃんの、
偉大なるタマサキ・カルテット。

All images above are by @supertakibishiyasu
さて、
また別の話題。
ガソリンを高価で均一展開し続け、
全国1位と2位を独占してきたのは長野県と高知県だが、
先に長野県のほうの談合が証拠が集まり発覚した。

Cosmos The Glider 98 (295cm) @sky_and_sea_muroto
そして高知県も間違いなく、
ガソリン価格操作をしているはずだと、
高知新聞が証拠集めをし始めた。
そのカルテルのことはでない。
(このことを以前からここに書いているので、
それらを巻末リンクしておく)
このことが癇に障り、
ここにわざわざ書いているのは、
「全体主義者と同じく」
そう強制され続けたことに対して反抗するこころがあるからだ。
このカウンター・マインドの利点は、
流行するものに関しては常に懐疑的な目を向ける力がついた。

高知新聞より
欠点は、
協調性がないことだ。
「またあいつか!」
たいていはそう全体主義、
またはマジョリティ派から嫌われることを繰り返しているが、
私はたいてい信念を持って外している。
納得できなければ屈しない。

金剛福寺 Kongofukuji
そんなこんなを考えつつ、
土佐の最南端までやってきて、
夜明けに手を合わせ、
または空海由来の寺にお詣りしている。
こちらの波だが、
波情報社はフラットと言っているようで、
一切サーファーの姿は見ない。

Nacky on Cosmos Surfboards The Classic 80 (244cm)
だけど、
待っているとこのくらいの波なら来る。
祝日だし、
湘南鵠沼海岸だったら百人くらいはいるだろうか。
土佐はほのぼのとしている。
【健康CM】
健康への道はさまざまであるが、
骨も重要だとわかった。
□
【巻末リンク:ガソリン価格とサーフ界の父】
【サーフィン研究所渾身号】デューク・カハナモク誕生日_1950年代サーフボードの歴史_高知県室戸市とガソリン価格_(1863文字)
【巻末リンク*2:寒波で足止め中。車中泊はオモツライ】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎