3連続で低気圧が通過していった。
大雨と大荒れで、
低温ということもあって、
冬のような耐える日々だった。
今朝の天気図と、
鹿島港ナウファスの概要は、
北東うねり、
または東北東うねりが2m程度、
周期9秒弱くらいで推移している。
とすると、
東向き浜では背丈程度の波だろうか。
水温は16度と上がり、
ブーツは各自の判断でという概況だ。

昨日は2mの東北東うねりが11秒周期であった。
11秒はパワフルなので、
上画像のようにときおりセットはオーバーヘッドとなり、
北風ベースだったので、
コンピラまで北上して極上のロングウォールを得た。
しかも仲間が多く集まって、
それはすばらしいサーフミーティングとなった。
コンピラは広々としているので、
きっと100人入っても他者が気にならずにサーフできるのだ。
上画像は、
シバちゃんがサーフ後に撮ったもので、
ミツさん(画面左、緑上着)のありがたい教義を拝聴した。
座っているのがジュクオン小松くんで、
人生で一番長い波に乗ったという彼の高揚があった。
なんでも380mだと推測されていて、
前回の500mには少々足りなかったが、
小松くんにとっては、
うれしくて眠れない夜になったようだ。
小松くんのお隣にいらっしゃる方は、
永福町(杉並区)の名店三河屋鮨の大将であり、
後述するボンザー信仰のお方である。
手前の背中(青T)はハーロつくんで、
促音「っ」でないのは、
平安時代にさかのぼる表記だそうで、
とにかくキャプテン・ハーロック関係の人である。
そのまま銚子まで行き、
満願寺とコカドで福を受けた。
前出したミツさんの話題は、
サーフではなく音楽関係で、
フォークとディランの関係と、
エリック・クラプトン・バンドにおけるデレック・トラックスと、
またはレッド・ツェッペリンの再来とされるグレタ・ヴァン・フリートのありがたいものだった。
三河屋鮨さんの余韻があったので、
夕刻時には、
ドラグラ関係の、
『すきやブリッジ・ジロー』に行った。
その三河屋鮨さん大将のボンザーは、
68(203cm)であり、
たまらないほどの味を出していた。
【お知らせ】
本日はサンライズ・プランツ・デーです!
アガベの第一人者であるフィッシュゴッドが12-16時まで在廊しますので、
植物の質問がある方はぜひ来店ください!
□
【巻末リンク:エルサルバドルと現法王発見日】
【巻末リンク*2:ボンザー・ファンならこれを】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎