『203センチの魔法』_14ヶ月の時を経て、新しく誕生したNAKISURF2ヘッドイーグルリーシュをどうぞよろしくおねがいします!

2ヘッドイーグルロゴのNAKISURFリーシュが完成しました!

じつはこれを1年以上前からフェイマス社にお願いし、さまざまな長さのリーシュを作ってもらっていたのです。

で、いちばん気に入ったのが6’8″(6フィート8インチ=203cm)という長さ。

リーシュって普通は6フィート。

この長さは誰が決めたのだろうか?

と考えると、ボードの長さに対してのものとわかった。

ロングボードは9フィート程度。

とすると、BDシリーズは5フィートなのか?

思うけど、6フィートのリーシュは俺には短い。

波に巻かれて上がってくると、顔の周りにボードがあって怖い思いをしたことが何度もある。

で、長いコンペリーシュはないかなあ?
とマーケットを探していたんだけど、みんなステレオタイプなのか、何もかんがえていないのか、判で押したように「6フィート」ばかりだった。

「それなら俺が作る」

と最初は7フィートを作ってもらった。

そして少し長いので、短くしようとまた考えて、俺がゾロ目好きということもあって、6’6″(198cm)という案もあったんだけど、もう5cm足して203センチとなりました。

そして4本のサンプルを去年のサンディエゴASR(1月29日)の際に受け取り、ずっと俺と柳瀬で使用しました。

王子邸前、ニューポートビーチ、Tストリート、トレッスルズソフトサンドリーフ、闘牛はもちろん、ホワイトハウスにイナリーズ、そして三日月湾と全ての波にずっと使っていました。

完璧だったので、「生産GO」サインをジェイミーに出したのが昨年の11月。

他の機能はフェイマス社自慢のパワースイベル、リーシュセイバー、キーポケットという仕様を使わせてもらえることとなったのです。

今度は生産に入る段階で、少し問題が起きました。

それは、大量生産をすると値が安くなる代わりに『中国工場での生産」となるというのです。

俺は、アメリカ製のタフなリーシュをイメージしていたので、

「じゃあ、何本までならアメリカで生産できるの?」

と値段よりも少量生産にこだわりました。

それから冬が来て、クリスマス、そしてお正月と通過し、ようやくというか、やっと完成した、という誕生物語をこの2ヘッドイーグルロゴのリーシュは持っているのです。

余談ですが、このサンプル版の一本は先日イナリーズの強波の日に10’0″まで伸びちゃったけど、こんな日もボードが体に跳ね返ってくることなく、安全にサーフを楽しんだ。

6’8″。
この微妙な長さが俺が提案する「魔法のリーシュ長さ」のようです。

直径5mmのコンペティション版

に加えて、ある程度の大波まで使える6.5mmのレギュラーの2本立てです。

巻かれて引っ張る系の人はレギュラー。

一緒に波に巻かれていける人はコンペティションをお選びください。

ちなみに俺はコンペティション版のみしか使用していませんが、

1)大波が来てもボードは捨てずに必ずダックダイブする

2)巻かれてもボードと一緒に波の中にいる(引っ張らない)

3)もし切れても岸まで泳げる経験と自信

上記の3つが守れる人はぜひコンペティション版の5mmをお選びください。

俺は「細いリーシュの方がパドリングとテイクオフが速い」という信仰なのですが、友人のブルースは「関係ない」と深く信心しているので、どちらを選ぶかはお好みでどうぞ。(笑)

「『203センチの魔法』_14ヶ月の時を経て、新しく誕生したNAKISURF2ヘッドイーグルリーシュをどうぞよろしくおねがいします!」への16件のフィードバック

  1. わんちゃん

    リーシュの長さは重要ですね。 自分も大きい波のときは長いリーシュに変えます。 ちょっと長いだけで波に巻かれたときに引きずられにくいし、リーシュへの負担がへり切れにくいですよね。

  2. ベルト部、コード部全て赤バージョンも欲しいです~!
    湘南の小波+BD3用に6’のコンペも欲しいです。

  3. こんにちは、
    ぼくもリーシュの大小ではパドルスピードに差があると思う派です。
    そんなの関係ねえって言ってみたいですが…

    今後カラーの展開などは予定あるのですか?

  4. トーキョー基地に入荷は2週間後くらいと柳瀬さまよりコメント返しがありました。
    整理券等配られますか?

    わたしは『巻かれて引っ張る系』ですが『細いリーシュ派』です。

  5. リーシュロープの付け方ってNAKIさん何か拘ってらっしゃいます?

  6. おー、そうだにおー。ブギーのリーシュはおいねえよお(千葉弁)
    なるほど、だからわんちゃんはソフトサンドで30mのリーシュを使っていたのですね。
    銛についている紐かと思いました。(笑)

  7. 他色バージョンは検討してみますね。

    BD3も湘南小波にも6’8"がばっちりです。
    (経験者ですので…)

  8. 細い方が速いですよね。

    カラー展開はあっても来年以降ですね。
    思っているのは、カラーよりもロングのコンプとか、そんなことを試してみたいです。

  9. 整理券は全国のローソンで配布します。(嘘)

    巻かれて引っ張らないでくださいね。(笑)

  10. ノーリーシュの日が多いので、ロープがリーシュプラグからすぐに外れる付け方をしています。

    ちなみに細めのロープが好みです。

  11. 小波にも6’8"でバッチリとは、少しビックリです。
    太さが抵抗になるなら、長さも抵抗にはなるのでは?
    と思ってました。
    う?ん、深いです。

  12. ちょうどリーシュが欲しかったので絶対購入しちゃいます!でも引っ張り系なので太系にしておきます。

  13. 長さも関係ありそうですね。
    でもある程度の速度が出ると、リーシュって浮きますよね。
    そこが重要なのかもしれません。

  14. KAZUさん、
    あまり引っ張って、大雪山まで行かないようにしてください。
    ドノヴァンは元気ですか?

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール