この波はどこから来たのか?
北北西うねりは小さくなり、南南西うねりはいまだに続いている。
これはうねりが生産された地域で、低気圧(北うねり)、またはハリケーン(南うねり)が威力を保ちながら、
または発達しながらそこにどのくらい滞在していたのかを示している。
北半球に届く南うねりは、通常は長時間継続して寄せてくることが多いが、
この理由は、ハリケーンが発達し、
長時間同位置に滞在することになるこの季節の南半球から届いたうねりの証明なのです。
とすると、今回の南うねりの出所はニュージーランド?
などと推測してみると、遠くの海を想い、
遙か遠くからやってきたうねりに乗るのはロマンだな、
と思いを寄せてみるのもサーファーの特権ではあります。
波予想をしてみようと、1番ブイを読むと、
今朝の4時から「4ft? 16sec」と、
昨日からの「4ft? 9sec」とはパルスが変わっていることに気づいた。
さらに「うねり入射角は310°となっており、これは日本からのうねりに違いない」
その低気圧のうねりがやってきたようです。
ちょうど7日間かかって届いたうねり群。
それらの中にはあなたが乗ったのと同じうねりが入っているのでしょうか?
□
サーファー数学のジカンです
低気圧が発達した位置からここまでを6300kmと計算しました。
これをマイルに直すと約4000マイル。
海での距離は海里(nautical mile=NM、1NM=1.852km)を用いるので、
換算してみると3400NMとなります。
ああ、また長くなっちゃったけど
「今回のうねりの速度だと3400NMの距離は7日間で到着する」という計算となった。
で、得意ではないが、最近マイブームの数学で計算してみると、7日間は168時間。
3400NM÷168=およそ20.238
時速20.238NMとなります。
これをKMに換算してみますと、時速37.48KMとなりました。
そんなに速くないけど、継続は力なりというか不眠不休ですね。
それにしても航空機はこの距離を7時間程度で飛んでしまうのだからすごいなあ、
と改めて感動していると、D大先生(ドノヴァン)から電話がかかってきた。
彼は今オーストラリアのデュランバーにいて、
「ヘイ、こっちは朝6時だぜぃ?、波はオーバーヘッドでパーフェクトだベイビー!」
とやたら元気がいい。
「そっちの波はどうだい?」
と聞くので、こちらも負けずに景気の良いことを言って電話を切った。
□
波の出身地究明法とD大先輩に子分?
また波予想に戻ります。
南うねり予想サイトを見ていると、
「来週末(母の日ですね)に4000NM(約7408km)の彼方から巨大な南うねりが届く」
とすごい予想がされていた。
こちらも期待し、そのために体調を整えておかねば、と気合いを入れて、
後でトレーニングすることを決意する。
今月末に行く旅先のアコモデーション等の予約確認をする。
D大先生関連でD先輩を思い出し、電話をかけると
「子分ができたんだぜ。へへー。俺たちゃさ、言うならばア太郎とでこっ八(昭和42?45年)の関係だな。
そう言ったらね、神妙な顔をしているから笑いをとろうとして『もうお前はここから抜けられないんだぞぉ』
と低い声で言ったら余計に青ざめちゃって、『へへ、冗談だよ』と安心させたんだけど、
若い人にはこういうのは重いのかな?まあ、極楽湯でのんびりすりゃ落ち着くでしょ」
と話があちこちに行き、でもあいかわらずのD先輩節がうれしい。
□
サビタ入院
サビタの調子が悪いのと、駆動輪の不具合だからこのまま乗るのは危険だと判断し、
アーネストというスパーキの叔父さんが経営するモータース(cD先輩)に置いてきた。
子分デビッド(ハワイ名カビカ)によると、左前輪のジョイントシャフトに問題があるそうで、
そこと、運転席側のドアレバーが壊れていたのでその見積もりをお願いしてきた。
これで助手席から出入りしないでも済むのかも!?
と少しサビタ環境が変わることを期待しています。
モータースまでカビカあっちゃんが迎えに来てくれたので、
街に来たヨロコビからいつもの中華を食べに行く。
俺はメニューの端に「甘酢野菜チキン+キムチ+ご飯」を発見。
味と野菜がたっぷり入ったお皿に感動。ヘヘー。
減量中のカビカあっちゃんは何か体に良いものを
と、魚を発見し、『フィッシュ・プラッター(魚盛り合わせ皿)』
を注文したのだが、
完成して登場したのは、
□
○
–
□
○
–
余白
□
○
–
□
○
–
まだ余白
□
○
–
ヘヘー
□
○
–
そろそろいいかな?
こんな揚げ物盛り合わせだった。。
苦笑した後、衣をはがしながら
「うわぁ、中身はこれだけしか入っていないですぅ。
フライ(揚)ではなく、グリルド(焼)魚だと思ってました」
とカビカあっちゃんにとってはミニエビ、ミニ魚のランチとなりました。
メニュー言葉を解釈するのは難しいですよね。
□
メキシコ料理と新型インフルエンザの関係!?
朝日新聞を読んでいたら
という記事を見つけた。
で、せっかく街に出たので、ここノースハワイではどうなのかな?
とのぞきに行ってきました。
日本とは違い、こちらのメキシコ料理店は満席に近い賑わいぶりで、
みんなニュースをきちんと読んでいる証拠ですね。
こういう時は感染しないように(まだ日本にもハワイにも菌は来ていません)
自身の抵抗力をつけるのが一番大事なので、よく食べて、よく眠り、よく体を動かし、
マルチビタミンを飲んでいます。
手洗いしましょうね。
今日もいい日にしてくださいね。
こちらは良く晴れています。
(たまには街風景をどーぞ↓)
■
『フィッシュ・プラッター』昔よくあったエビフライの話を思い出しました。
剥いても剥いてものタケノコ状態。(笑)
どこの国でもあるのですね?
Fgさん、
おー、そのエビフライに多量のタバスコとゴマソースをかけて衣だけ食べたいです。
エビスビールをグビー。
ヘヘー。
ガシャリ