【サーフィン研究所】龍波_土佐西部の物産店_ドキンちゃんのハナが4歳!_(1080文字)
嵐が去って、 美しい朝がやってきた。 ここは竜という地名であるし、 青龍寺を擁しているので、 龍関係はなにがなんでも現れる。 昨日は強風を吹かせた低気圧通過とあって、 太平洋沿岸に広く波をもたらせた。 ブルードラゴンに行 […]
【サーフィン研究所】龍波_土佐西部の物産店_ドキンちゃんのハナが4歳!_(1080文字) 続きを読む »
嵐が去って、 美しい朝がやってきた。 ここは竜という地名であるし、 青龍寺を擁しているので、 龍関係はなにがなんでも現れる。 昨日は強風を吹かせた低気圧通過とあって、 太平洋沿岸に広く波をもたらせた。 ブルードラゴンに行 […]
【サーフィン研究所】龍波_土佐西部の物産店_ドキンちゃんのハナが4歳!_(1080文字) 続きを読む »
四国の最南端までやってきた。 この美しい波は、 足摺岬(国立公園)手前の、 奇跡の白浜「フダラック」のものだ。 浜幅はちょうど1600メートル。 つまり古来からの重要な単位「ミッレ」であることから、 偶然ではなく、 なに
【サーフィン研究所信心編】空海と金剛福寺_タキビ神の補陀落と天ぷら関係_(1369文字) 続きを読む »
タマサキから去り、 ジローやハナからも去り、 タカラ鮮魚や水守食堂からも去り、 スカシーからもガシラハウスからも去り、 足摺岬経由でクマビーチの夜明けに到着した。 「ずっと波はないけんねガォ〜」 スマイリー・グリズリーは
【サーフィン研究所】しんの夜明け_サーフィンという遊びと思想のはざま_無人祝日ハッピーサーフセッション・ガォ〜_(1044文字) 続きを読む »
ようやく暖かくなった。 長い寒波だった。 本日は建国記念日だと思っていたが、 建国記念の日だという。 古事記や日本書紀では、 初代の天皇は神武天皇で、 即位日が2月11日(紀元前660年)だとある、 だが、 「確証がない
【サーフィン研究所気合号】建国記念日でない理由_高知県ガソリン談合告発38回号_千葉と土佐の波_(1260文字) 続きを読む »
昨日、 ここで「銀鯖道の夜」を読んでいると、 パイプライン・マスターズの解説だったことに驚かされた。 これは解説員の華厳さんのちょっとしたイタズラであり、 彼の視点がいかに優れているのかがよくわかった。 銀鯖道の夜は、
【サーフィン研究所動画編】パスティーシュのパイプライン・マスターズ_クマビーチのハッピーサーフ_(378文字) 続きを読む »
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符10 「何だか苹果の匂がする。 僕いま苹果のことを考へたためだらうか。」 シギパネルラが不思議さうにあたりを見まはしました。 「ほんたうに苹果の匂ひだよ。」 ジロバンニもそこらを見ましたが、
【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 63_ジロバンニの切符10_(931文字) 続きを読む »
こちらの波は小さくなり、 さらには雪がまだ残っている。 山から降りてきた車を見ると、 かなり積もっていて、 メディアで確認すると、 積雪26cmとあった。 南国土佐でここまで降るのは珍しいようで、 高知新聞にも雪のビジュ
【サーフィン研究所】雪の土佐_『ザ・ワン友の会』_おいしいもの盛りすぎチャレンジ_(1062文字) 続きを読む »
イチゴの季節だ。 小さくなりました。 こちらはタマサキ。 しんじょうヤスくんより、 予約を受けていたグルービーのビンテージ。 「ツイン使いします〜」 そんなことだった。 横はDJ VCA氏、 後ろはシャッチョさん。 寒波
【サーフィン研究所】寒波友の会_🔥ニャンコセンセ🔥とコボス_エンスー・ストア開店!?_(1044文字) 続きを読む »
今週は、 開始早々に南岸低気圧が通過し、 それは見事な、 すばらしい波となった。 @shacho_house on Cosmos Surfboards TheOne6’4” Groovy Twin
【サーフィン研究所渾身号】南国の雪とTheOneオーナーズ・ミート_(1486文字) 続きを読む »
4.48m@8.1秒 E . 寒波到来。 昨日ここにそう書いたが、 天気予報通り今日はさらに冷えた。 いまいるのは高知県中南部なので、 1〜10cmを示す白色がかかっている。 時折雪がちらつく程度だ。 Cosmos Su
【サーフィン研究所】寒波本番_ボンザー1973_ドラグラ土佐の将棋ブーム_(838文字) 続きを読む »
寒波到来。 こちら(土佐高知)の昨日は、 ポカポカ陽気で暖かった。 チュラさんが仕事の合間にさっと来て、 30分だけサーフしますとキャッチサーフで降りていった。 ややあって、 シャッチョさんがエンゲッツ38号を決めると、
【サーフィン研究所】寒波到来_道の駅を歩き隊_(1260文字) 続きを読む »
南岸低気圧通過。 私にとっては、 10ヶ月ぶりに崇高なブルードラゴン波に乗ることができた。 この時間は、 3.76m@8.6秒東 というナウファス数値だったが、 波のパワフルさは健在だった。 Cosmos Surfboa
【サーフィン研究所南岸低気圧通過号】パワフルなブルドラと仲間たち_クマビーチで61非対称との邂逅_ミゲールのことを水風呂で想う_(1430文字) 続きを読む »
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符9 「あの人どこへ行つたらう。」 シギパネルラもぼんやりさう云つてゐました。 「どこへ行つたらう。 一體どこでまたあふのだらう。 僕はどうしても少しあの人に物を言はなかつたらう。」 「ああ、僕
【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 62_ジロバンニの切符9_(386文字) 続きを読む »
Cosmos Surfboards The Glider 9’8”(295cm) Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda . サーフする(=SURFI
【サーフィン研究所】森羅万象と土佐弁_タキビ神とヨワケ_ココロのプレーニング・ハル_四国柑橘とスカシーの手筒花火から過疎化を思う_(1125文字) 続きを読む »
寒波到来だと書いた。 すると、 来週はさらに冷えるという。 先週はすっかり春になったと思ったが、 冬本番のようだ。 エチオピアのグジをマンダラコーヒーの試飲クロップでいただいた。 エアロプレスとハンドドリップの違い、 機
【サーフィン研究所】冬本番のマンダラコーヒー_凍りつく夜明け_円月シャッチョさんと高知県のガソリン価格_(1107文字) 続きを読む »
タマサキ波。 おそらくモニースだろう。 昨日ここで夜明け前が13秒と書き、 夜明けを過ぎて周期は11秒に下げた。 それからややあって、 「10時くらいから またパンピング(ドカドカ波が来ること)しました!!」 そんな喜ば
【サーフィン研究所】抜群のモニース_ハレタと大師範アンジェロ_凍サーフ(ただし入水後)_(1062文字) 続きを読む »
東北東うねりが全盛で、 昨日書いた三連低気圧はロシア方面に離れたが、 日本海側にある低気圧が、 強い西風を吹かせている。 くだん(ロシア)の猛烈な低気圧からの波は、 強いオフショアによって整列され、 夜明け前に13秒とい
【サーフィン研究所渾身号】13秒_高知市内_ドラグラ大学_チュラさんとおいしいディナー_(1927文字) 続きを読む »
昨日もここに書いたが、 東北東うねり全盛だ。 ハスラー・マシコさんによると、 今日は3m11+秒だそうで、 タマサキのどこかを狙っているので、 遠隔でジェフリーズをお勧めしておいた。 昨日の気圧配置を見ると、 「トリプル
【サーフィン研究所渾身号】4mの東北東うねりの龍的分布図_室戸から高知市内まで_土佐文旦と人格者ヤマキタ方面_(1468文字) 続きを読む »