新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】発見!土佐の銘水波_(1133文字)

鐘楼の裏手に湧く石清水は、

病気平癒に霊験あらたかだという。

その寺は天照大神を祀り、

聖武天皇(在位724〜749)の勅をうけ、

天平2年(730)に十一面観音像を彫造して神仏合祀を行った。

それから79年後(大同4年。809)、

弘法大師空海が伽藍(がらん)を建立する。

ここに沸く水は土佐の名水のひとつとされ、

病気平癒に霊験あらたかで、

数多くの伝説が残されている。

その湧水が流れるところを辿っていくと、

松林があり、

その向こうにすばらしい波を見つけた。

三菱財閥の創始者である岩崎弥太郎にも縁深き寺だともあった。

四国霊場八十八箇所に詳しい方なら、

この寺がどこにあるか瞬時にわかるでしょう。

もちろん海岸にも海の上にも誰もおらず、

例によって無人の海が拡がっていた。

222cm@10.2秒の南うねり。

なぜ誰もサーフしないかというと、

きっと他のブレイクがすばらしいのかも知れず、

もっと書くと、

とにかくサーファーの気配すらなかった。

Catch Surf® Skipper Fish Ⅵ 6’0″

Nakisurf Original Twin + Vektor VMK

.

波質は見事の一言で、

速く切れ上がった波壁が、

ずっとどこまでも続くような錯覚があり、

最後はショアブレイク付近で消沈して、

夢から覚めるという地形だった。

これは先週室戸付近に降った記録的な豪雨があり、

その影響で川から土砂が流れ出て、

海底の地形が決まっているからに他ならず、

この後、

ウーヤンことDJ VCA氏と、

シャッチョさん、

そしてスマイリー・グリズリーにこの波のことを話すと、

「あそこでサーフできると聞いたことはありませんでした」

全員から同じ感想が返ってきた。

海から上がって着替えていると、

駐車場でシギーGが散歩中の人に

「ここでサーフィンしたんか?」

と聞かれていた。

「はい!」

シギーは快活にそう答えた。

「ここは誰もサーフィンに来んで(来ないの意)」

半分あきれた顔で言われていた。

「そうなんですね」

「波なんか良くないやろ?」

「いい波でした」

「ほんまか?」

それほどまでにサーファーは来ないようで、

私たちはその霊水の効果をまざまざと知らされるのであった。

スカイアンドシー・ムロト『蔵ラウンジ』前で、

スティング1973に目を入れてくれる河合和尚。

(巻末リンク*1、2を参照ください)

それから私たちは、

コーヒーの研究をし、

@mandalacoffee_japan

そして、

おいしいものの研究をして夜は更けていった。

【巻末リンク:スティングについて】

【サーフィン研究所】1973年からやってきたスティング_(1188文字)

【巻末リンク*2:スカシーの秘密】

【ドラゴングライドプロダクションズ文芸】蔵ラウンジ物語:室戸菩薩のこと_(3259文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyle!!