新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】嵐去り、桜と柏にミサキナミ_新80メッシュのアロハT_(1161文字)

Cosmos Surfboards

TheOne 6’8”(203cm)

Original Twin Fin

ボトムターンではより速く、

そしてより長距離をイメージしている。

このセットアップならトップにものぼりやすい。

この嵐でジェフリーズの地形は変わってしまい、

「北東うねりならパーフェクト」

そんな向きでセットされた。

ならば、

南東うねりはどうなるのかというと、

クローズアウトとなる。

日本語でクローズアウトというと、

波のサイズを伴わないと言わない単語だが、

本場というか、

サーフィンのルーツであるハワイでは、

ダンパーと言わずにクローズアウトと言う。

同様に岬波の波以外は、

ポイントと言わずにサーフ・スポット、

またはサーフ・ブレイクと言うのだが、

私は本場にこだわるので現地表記としている。

桜はほとんど散ってしまい、

関東でもそろそろ見納めになってきた。

@masami_mashiko

はて、

春一番はいつ吹いたのかと気になって調べてみると、

今年は10年ぶりに「春一番」が観測されなかったとあり、

ここでも異常気象を知るのだった。

ドラグラでは,

ジブリ関係の最右翼がジブリKさんだが、

彼が「柏餅」についてお題をくれた。

調べてみると、

餅柏の葉の元々は若葉色だったが、

新暦になって、

この色の葉になったことや、

兜や生育に関する縁起ごとに由来していた。

見聞の少ない私と前置きするが、

これは最高の柏餅のひとつで、

いわゆる殿堂入りとなった。

Hall of Fame.

さすが「すえき」さんだ。

なにより餅エリアが分厚く、

さらに米味(こめあじ)の輝きがあり、

内包されたつぶあんは、

江戸時代に発展した元禄文化を伝えている。

これは湘南の積み残しだが、

七里ヶ浜の『AWANOUTA』に行ってきた。

ラーメン界の異端児、

ミシュラソ3つ星のりょうさんはいなかったが、

関西弁のカワイイ娘さんがサーバーをしていた。

聞いてみると、

木田橋りょうさんのご長女であった。

家族経営は江戸時代から続く商店のスタイルでもある。

エスプーマ・オーガニック・ラーメンはあいかわらずおいしく、

また法王といっしょに食べたくなった。

またこれをストレート細麺とカスタムオーダーしたのは、

ムサシ・ナカハラの麺屋Ohanaさんをイメージしたからだ。

「新作Tシャツはないの?」

そう聞かれることが多く、

現在数作のサンプルを作成中です。

上画像のものは、

アロハ・ハッピーサーフのサンプル。

80メッシュのスクリーンプリントの風合いを確認するランとなる。

【巻末リンク:去年のTシャツ狂乱をひっそりと冷静に】

【サーフィン研究所】Tシャツ・カタログ2024_(1585文字)

【巻末リンク*2:お花見】

【サーフィン研究所渾身系】 なぜか「いい波」_グルービーフィン・シリーズ8_ペコ(ハナ)とリンのお花見_(1198文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!