(昨日からの続き)
満潮時に波乗りを2R。
爆撃のように掘れ、リップが珊瑚礁に炸裂する「ビーナス」。
そしてそれに較べたらじつにおとなしい「ビーナス岬」の姉妹ブレイクでそれぞれバレルイン。
さきほどセットで頭サイズになってきたので、もしかするとこれは台風5号からのうねりなのかも。
昨夕、某サーフ雑誌編集者の方から「サーフポイント特集をやるので?」というメールを受けた。
言葉の観点だと「ポイント」というのは「岬」という意味で、正しくはサーフブレイクと表記するのが正しいのでは?
と南風が緩く吹き込む洞窟内で考えていた。
どうでもいいことに思考をふくらませていくのが最近の旅の特徴で、昨日は温泉でアカショウビンという赤い鳥について考えていた。
さて、徳ちゃんたちが今しているプロジェクトを見に行った。
それは「オニヒトデ退治」で、昨日は自主的に3535匹駆除したという。
この猛毒オニヒトデ、このトゲに触ると激痛を起こし、アナフィラキシーショックによって重症、または死に至ることがあるというほどすごい怪物なのです。
これがヤマネコ島周辺の海底に大量発生している。
このまま放っておくとオニヒトデだらけの海となるそうで、「予算が….」という言い訳を繰り返すか弱い行政を待つことなく、徳ちゃんたちダイバーが自主的に駆除を開始しました。
日報(新聞)にもこの通り囲み記事が1面に掲載されていました。
これを見て行政が動いてくれることを期待しています。
コロッケ&おにぎりの朝食を食べ、
ウオーターマンの事務所兼倉庫におじゃましました。
カイト、ウエイクボードがずらりとならび、サーフボードはもちろんのことSUP(スタンドアップパドルボード)までありました。
徳ちゃん号に貼ってあった「ぜひ」と「にっこにこ」ステッカーにみんなにっこり。
軽レンタカーを借りていますが、BD3はこのようにおさまった。
(ちなみに24時間で保険付き5000円也)
春ちゃんが女神岬に現れたので、みんなでランチ。
俺たちが日替わりランチ「蒸し白身魚」をいただき、最高齢の三浦さんはなんとカツカレー!
軽く完食してにっこにこ。
さすがドドゲ胃袋ですね。
今回はフィンセッティングをツインスタビライザーに換えました。
何度もマンライ(満足ライディングの略/cオガマさん)をして、このセッティングが大好きになった。
これはFCSオリジナル「真木兄弟のシグネチャーモデル」のひとつ『蔵』。
剛性が高く、ターンの伸びがすごい。
フィンもボードと同様に進化しているんだなあ。
と「SOL製ケース」について。
今回の旅はポリエスター製とAVISO製のブラックダイヤモンドを持ってきています。
それを包むのはこのSOL製ハンドメイドケース。
1970?80年代サーファーには懐かしい、キルティング製をビンテージ素材を使うことによってファッショナブルに進化させました。
デッキ面はこちら↓
革のジャケットをノーズに、そして各国からやってきたこちらもジャケット素材を使用しています。
ボトム面↓
シンプルな黒地にスカルが特徴で、俺はこの革とスカルのコンビネーションにクラッと一目惚れ。
↑紐がこのように出ているので、
軽く締め、このように巻き付ければOK↓
その2
デッキ面
↑フェイクファーのノーズにエスニックプリントで、エルサルバドル宮殿(そんなのはないが)風です。
↓ボトムはビンテージジーンズ勢揃いです。
あのジーンズがここにリサイクルされ復活しました。
BDは長さからウエイクボード扱いで、すると飛行機はノーチャージ。
後ひとつは松風王国にあり、後日写真を撮りますね。
この「SOL製BDケース」はご覧のように全て一点物。
NAKISURF内で発売すべく、今日も鎌倉と原宿で手作り中です。
1番上の写真、私には
無人島に置いていかれたジャックスパロウに
見えるのですが・・・
片手に、ボードか酒瓶かの違いのような^^
水温が上がっているのが原因で
いっぱい増えてるんですよね…
彼らは珊瑚食べちゃうので
このままだと
珊瑚がみんな
なくなっちゃうんですヨ~(>_<)
徳ちゃんさん
頑張って下さいッ!!
確かに最初の写真はすげぇーカッコイイです!
リンコン影写真に続き五つ星ですわ。
実物より百倍良いよ、惚れた!
サーフスポット、そしてポイントブレイクですね。
スパロウさんはオニヒトデを怖れています。
徳ちゃんが全て駆除するそうです。
サーフスポット、またはサーフブレイクでぜひ!