新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン・テクニック編】フィッシュボードでの膝波の乗り方_(2501文字)

週末もたくさんの方が新宿ビームス・ジャパンさん4Fの、

私のPOP UP個展

“NAKI BRANDNEW ARTWORKS 2017″

にお越しくださいまして、ありがとうございました!

こちらは後11日間、

6月30日まで開催しておりますので、

都内にいらした際には、

ビームス・ジャパン4F

トーキョーカルチャート特設コーナーまでお寄りください。

東京都新宿区新宿3−32−6

11時00分~20時00分

03-5368-7300

http://www.beams.co.jp/beams_japan/

昨日は新宿より八王子経由で、

一度新宿に戻り、

入間まで車検した愛車を取りに行ったツナくんと千葉に行き、

ひさしぶりのサーフすることに。

夏が近づいてきていて、ものすごく混んでいたのと、

北東風が強かったので、

一宮メイン新舗装駐車場前の堤防横に。

ここはサイズが小さくなるのだが、

この風がオフショアになり、

堤防に寄れば寄るほど無人となる。

基本オンショアの風波、

しかもセットで膝サイズだったので、

クイックに、

そしてスピーディーに乗れるフィッシュを選んだ。

前回乗ったCANVASブリスフィッシュが見あたらなかったので、

NATION謹製のクラシックフィッシュがあり、

NAKISURF千葉のハギウダが

「それ、ブリスフィッシュと全く同スペックです」

というので同シェイパー、同サイズで、

アウトラインだけが違うボードに乗ってみた。

5’4″ x 20-1/4″ x 2-1/8″

表記はこのように薄いのだが、

レイルがボキシーなのでフルに2インチはあるレイル。

ボランクロスのバタフライパッチで、

クラシック(伝統的)と、

NATIONお得意の近代スペックのニューブリード。

見ているだけでうっとりとするサーフボード。

『フィッシュの乗り方』というには波が小さかったが、

でもNATIONフィッシュならではの、

スピードとグライドを得たので、

その膝波連続写真を使ってコメント付きで紹介します。

テイクオフは、

しっかりと漕ぎきって波の中腹から立ち上がるようにするといい。

そのまま波側のレイルを立てて、

ボードを引きつける。

斜面が長かったので、

ここで滑走(グライド)を始める。

波が切れるまで滑走し、

崩れるのと一緒に降りてくる。

この波の箇所を『セクション』という。

またセクションが出現した。

用語では『セカンド・セクション』。

ファーストセクションよりもサイズが小さくなったが、

テイクオフ直後の低速状態ではなく、

加速された後なので、

このセクションの方が悦楽を得られるだろう。

なので、「(セクションを)抜けてくる」

というのがいかに重要なのがわかる。

このセカンドはファーストセクションと較べて、

距離が短かったので、

ハイライン、つまり波の上を滑り、

そのまま張り付くようにボードを落とす。

ボードの性能が一番顕著に表れるのがここ。

良くないものは張り付いたままで失速するし、

そうでないのは生きもののように浮き上がる。

サードセクション。

膝波だったが、

最大速度を得ていたので、

ピチピチとフィッシュならではのクネリを表現したく、

ここからテイル(フィンエリア)加重し、

その愉楽を表現してみた。

ボトムターンというか、

クイックな底ターン。

波がひらひらした上部にボードを合わせ、

セカンドと同様なトップターンを、

けれど迅速にしてみた。

波が崩れてきたので、トップターン直後、

ボトムまで待たずにミドルターンを、

こちらもクイックに。

波の崩れている箇所「リップ」に

ボード中央ストリンガーラインを合わせるようにすると、

精確さが出るし、トップターンの指針となる。

合わせたら、

そのトップに自分のフィッシュを押しつけるようにする。

波がこれ以上切り立たないのと、

崩れるパワーが弱かったので、

加重を前足側に移行し、これより両足体重とする。

これで50・50の両足加重。

最速でこのセクションを滑り降りることができた。

そのままの勢いを使って、

まだ続く斜面側にターンをし、

波が深みに入って消えようとしているので、

ミッドレングスでおぼえた「ソフトフット」という技を使う。

これは寝ている虎の上に乗るように、

または羽根に乗るかのようにふわりと最小限の加重で乗ること。

失速するとこうしてボードは沈むのだが、

それをバランス力とソフトフットでこらえて岸を目指す。

波が弱くなると、

キックアウト(プルアウト)するサーファーばかりだが、

それをトム・カレンと、

ジョンジョン・フローレンスは嘆いていた。

彼たちの言う「波は最後まで乗ること」

それを私は実践しているに過ぎない。

このスネ波だが、

右へ行ったり、さらに弱くなったり、

バックウオッシュが入ったりと、

ドラマがたっぷりとある。

せっかく乗った波を最後まで乗るのは、

作ってくれた料理を最後まで食べることに似ている。

多少の加重や些細なバランスを取っていくのは、

波乗りの練習がここでできる。

こんな膝波だけど、

下手をすると50mも乗れるほどの滑走の醍醐味があります。

目指す陸が近づいてきた。

さらに低速になるので、

ソフトフットを高め、

最後までしっかりと乗ること。

蹴り出したり、飛び降りたりはしないで、

ボードの上か、横に降りるのが、

ロブマチャドやジョエル・チューダー、

ジョンジョンにトム・カレンだったり、

アレックス・ノスト流。

みんなそんなトッププロのボードやファッションだけ真似をしていて、

波に乗ると、最後はどうでも良くなって、

蹴ったり飛び降りたりしているけど、

最後、つまりフィニッシュはとても重要です。

「終わりよければ全て良し」

そんな言葉を忘れないように。

しっかりと乗ることもハッピーサーフィンの基本です。

【おまけ】

奄美の映像をここに置いて、

今日はここまでとします。

Have a wonderful day to you!!