新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【テクニック編】波周りのこと_(2600文字)

Catch Surf ®ODYSEA Skipper Fish 6’6″

.

今朝、たった今気づいたことがある。

まず説明しなくてはならないのは、

サーファーには大きく分けて2種類あると思う。

1.同じ場所でいつもサーフしているサーファーたち
2.場所はあまり問わず、
波の良い(自分に合っているところ)または機会があってサーフする人たち

だいたいこの組み合わせだろう。

例えばシェーン・ドリアンやロブ・マチャドは、

①を持っていて、

②に理由で日本にやってきたことがわかる。

Photo by Brian Miller

.

これはブライアン・ミラー大先生の作品だが、

インサイドから岸を見ると、

こうして車が駐まっている。

サンオノフレサーフカンパニーのサムが、

ミラーの車(右から4台目)の中から望遠レンズを構え、

フォードアーズの名前の由来となった物置が見え、

映っていないが、

この左にはグラント・ノーブル、

ウナクネ総帥(アレックス・ノスト)たちがいて、

その横ではサンオノフレサーフカンパニーのノアと、

ワイリー・アーチボルド、

ジョーイは波乗り観戦をしていて、

マーカス・ウエイトは椅子を出して友人たちを背に

「サンオノフレスタイルの波乗り実況」をしているのだろう。

Brian Miller, Switch Stanced Grab

.

さらに「ハワイアン・サーフクラブ」の、

平均年齢70歳サーファーたちが集まって、

ぼそぼそサーフィン談議をしている。

とにかくここ集まる人たちは波乗りが好きで、

サーフィンこそがライフスタイルで、

海に入る前はもちろん、上がった後も、

そして波乗りしない日でもやってきては、

波乗り放談だったり、

サーフィン観戦をそれぞれ、または仲間たちで楽しんでいる。

だいたいそれは、

冒頭に書いた①の人たちでして、

波乗り愛が日々を司っているのであります。

で、

②の人たちはそんなことになっているのは薄々気づいていながらも、

まさかこんなことになっているのはわからず、

実況の餌食となったり、

(ちなみに昨日はニューキャラである河童が登場)

またはマナー違反をブーイングされたりしている。

Grant Noble, RVCA

.

もちろんこんなターンのときには、

拍手喝采で駐車場は沸いている。

私がグラントを好きな理由は、

いろいろあるがスタイルだろう。

そのスタイルとは、

波に乗っている姿勢はもちろんのこと、

波の取り方も含めてのことであります。

無理にスネーキングして乗っていくサーファーは、

誰からの尊敬を集めない。

Alex Knost

.

Alex Knost, Ford Archbold

.

サーフ後はそれぞれの仲間だったり、

ご近所さんたちが待つ陣地に戻ると、

今度は自分が観戦者となり、

それぞれの好きな波乗りに対して講義が始まっていく。

Blake Micheals

.

私が好きなサーファーは、

このブレーク・マイケルズとアンディ・ニエブレス。

ミラーが「なぜ彼らなんだ?」そう聞いてきた。

「奇天烈、マニューバーが読めない」

「なるほど」

「常に信じられないレイルワークをしようとしている」

「あいつらやばいよな」

「全方位のバランス感覚を持っている」

「天才だよ」

「けれど毎日来ている。アンディはともかくとして、

ブレークは仕事前の朝にいつもいるでしょ」

「いるな。そういえばストーミーでも入るのはブレークだけだ」

「才能がある上に情熱を持ち、常に歩を進めているから好きなんだ」

「そんなサーファーになりたいと」

「もちろん」

これはそのブレークの親友AJ。

何かといじられるのは、

彼のスタイルにあって、

腰は引け、肩まですくんでいる。

彼の友人たちは

ーー特にダナポイント高校の同級生たちはーー

このことについて本人に

「カッコ悪いんだよ」と伝え、

ついにはAJのスタイルがかなりよくなってきた。

(これでもかなり良くなってきた)

とすると、

①の人たちはこういった言いづらいことも本人に伝えるのだから、

どの国のサーフブレイクに行っても

①の人たちのスタイルが良いというのは、

こういう理由に基づいているのだろう。

余談だが、

「スタイル構築は8つの固定ポーズ」

簡単に修正表現ができることも突きとめた。

これは今度詳しくご紹介いたしますね。

さらに多くの人の話題となって、

重要なのは「波の取り方」でもある。

どの人が公正に波を乗るのか、

誰が邪魔をしたのか、

それは何回目なのかを多くの人が知っていて、

①のサーファーでも、

視界が狭いサーファーや周りを見ないような危険なサーファーたちは、

「ダークサイド」(呪いと不幸を引きよせる)

「オレンジ・グラスホッパー」(オレンジ色のバッタ)

「スネーク・マイク」(狡いマイク)

などと、それぞれ影のニックネームがついていて、

彼らが横に車を駐めて話しかけてきても、

みんな上手に話を逸らす円月殺法を備えているから笑ってしまう。

Karina Rozunko, Seea

.

①も②も同じサーファーだけど、

こうしたコミュニティにいることで、

自身が高まったり、

または何がNGなのかを知ったりするのは、

波乗り世界をより良くする方法なのだと知った日。

友人の声に耳を傾けよう。
①の人たちの行動を観察しよう。

諸君、サーフする場所を愛し、

お互いをよく見て、

さらなる高みに向かおうではないか。

とまあ、

多くの詩集の巻末にあるような偉そう文体になるのは、

このようにサーフィン世界を語ることこそが、

「パーキングロット・ポエム」であり、

それは波乗りしない人でもできる。

たいていは「昔やっていた」

「私は有名人と知り合いだ」

例のいつものセリフで相手を欺く人もいるのでご注意を。

あ、これをBlue誌のコラムに書けば良かったかな?

またはNALU誌か。

木村拓哉さんのサーフィン連載を手がけた寺内さんが好きそうな話題ですね。

Shane McPhason, Tyler Warren, Christian Wach, Kameron Brown

.

ご参考までのテクニック編ですが、

これは世界中どこでも通用するマナーでもあります。

Keep on Happy and True Surfing!!