





「COLE LOOSE CANNON」
この板は今までのコンセプトを否定するような全てにおいて完璧なボードでした。
少なめのフォーム量を考慮し、
東浪見の大潮。HI→LO
その瞬間ホイルスピンのような加速で疾走を始めた。
予想より早いその仕掛けは、
細かいスペックはプロ選手や開発者に任せて、
コールさんには100才までシェイプしていただきたい。
「COLE SLING SHOT」
.
これは普段私が頻繁に使っているグラスホッパー系のノーウィングタイプ。
こちらはよりハイスピードに対応するためにレールを長く保ち、そのまま絞った感じ。
サーフボード界のスポーツクーペか。
こちらもコールさんの禁断世界へ誘うようで、
テイルを意識的に短くカットしたことによるトランスアクスル効果があるな。
だが、サーフボードはガソリンも、食後の会計もいらないんだね。
テールのデザインは幅広の板でも波に咬みやすく、
トライ設定にもでき、
で、そろそろまとめると、垂涎の逸品。
□
「にくい」が一般的になってきたのは、
これも偏(ひとえ)にみなさんが喜んで読んでいただいているからで、
そんな感謝を先輩にお伝えすると、
「Cうれ」
と、新しい言葉がやってきて、
それは「うれしい」の略だという。
「291によろしい、うれしい」
日本語もグローバルになってきたような。
参考になるかはわかりませんが、
どうぞ楽しく読んでいただけたら幸いです。
□
朝日新聞WEBを読んでいたら以下の記事があった。
asahi.com
http://www.asahi.com/business/topics/column/TKY201003110534.html
リンクで飛ばしても読めない人もいるので、
下記に引用してみました。
【全面禁煙が、いま世間の注目を集めている】
.
すでに厚生労働省が全国の自治体へ公共施設で完全に禁煙するように通知したが、
強制力をもっていない。
また神奈川県では4月から「受動喫煙防止条例」を施行し、
具体的には厳密な分煙を義務付け、
将来違反者には過料を科すとしている。
ただしこの場合も、
小規模な飲食店などは単に努力義務とされるだけで、
実効面ではもう一つ期待がもてない。
このように完全な全面禁煙に出来ない背景には、
「喫煙者もお客様」という発想がある。
そこで禁煙にすると客離れが進むと心配する。
しかしながら、成年男性の喫煙率は30%台半ばに過ぎない。
そこで残りの3分の2の男性は禁煙者であり大勢の女性や子供を含め、
いつもたばこの煙に悩まされており、受動喫煙の被害者なのだ。
多数派の禁煙者こそが客だという考えに改めるべき段階に来ている。
分煙の施設をもたない居酒屋などは、
もし全面禁煙したら客は、
分煙施設のある店に逃げることを恐れているようだ。
それならいっそ、規模の大小を問わずに、
すべての飲食店を全面禁煙にしたらよい。
施行前にその是非を巡り、
侃々諤々(かんかんがくがく)の議論があった航空機、
タクシー、列車、長距離バスなどでの全面禁煙は、
いまやごく普通の風景になっている。
居酒屋よりもっと長時間利用するこれらの公共機関は、
喫煙客の不便を考えずに全面禁煙にしている。
それなのに、飲食を伴うときだけ、喫煙者を特別扱いにする慣行が分からない。
中途半端に例外を設けるのでなく、
全面禁煙の次のステップは文字通り完全な全面禁煙にするべきである。
.
□
パチパチ?。
そろそろそんな時勢になってきたような気がします。
俺が考える「たばこ」というのはドラッグそのもので、
調べると、依存性は全ての上、
なんとヘロインと同じ位置でした。
あれだけ強いドラッグが税収のために容認されているわけだけど、
法律が変わったらどうなるのだろうか?
と考えるときがある。
特に飲食店では吸わない人が辛いからといって、
お皿を持ったまま動くわけにはいかないので、
なかなか難儀するのです。
以前に仕事先の人が、
「たばこいいですか?」
と聞きながら火を点けているのを見て、
みんなは、
「あの人、ああして聞けば吸ってもいいと思っているんですよ」
と蔭で言っていたのを思い出しました。
吸わない人にとっては、
目の前で吸われちゃうのはかなり辛いことなんですよ。
「いや、吸わないで欲しいです」
ということを言える時代なのかもしれないな、と感じました。
以前にD師範(シェーン・ドリアン)のインタビューで、
「なぜ海に来て、あんなにいい空気なのにたばこを吸う人がいるのがわからない。
もしそいつらが自分のことをサーファーだと言うのなら間違いなく偽ものだと思う」
とあったことを思いだした。
自然が大好きなサーファーは、
LIVE LONG(長く生きよう)ということですよね。
すばらしい毎日のために何かできることをしましょう。
今日もNAKISURFにお越しくださってありがとうございます。
窓から暖かな夕陽が見えますよ。
美しい週末になりますように。
■