【サーフィン研究所】台風19号波の終焉_イセエビとイワシ料理_(918文字)

21日(日)から届き始めた東うねりは、

いまだに周期11秒を出しているが、

土曜日の未明にピークは越え、

時速25kmで東北東方面に動き始めたので、

いよいよ終焉となったようだ。

それにしても8日間にも渡りソリッドな波を出し、

あまり世間(陸地)を騒がせず、

波をありがたいと思う人にとっては、

ありがたい台風だったと記憶する。

Cosmos TheOne 64 w/Groovy Twin + Tab @hiroyuki_maeda Photo: @nakisurf_chiba

これは以前のパラパラ画像だが、

テイクオフの体重移動がよくわかるので掲載してみた。

落下させつつ加圧するため、

降りきらずにこうして波壁に張りつけるという利点がある。

近所のハスラー・マシコさんは、

タマサキでトライアスロンが開催されて、

駐車場が閉鎖しているというので自転車で向かっていた。

駐車できないと、

無人となるのでサーファーには最高の条件となる。

だが、

折しも前述した台風からの波がマックスアウトした翌日だったので、

トライアスロンの選手は海では泳げず、

流木が散らばる一宮川を泳いでいたというのがこの顛末だ。

関係ないが、

こちらがカルディの西船橋店。

JR駅構内にあるのが珍しい。

珍しいといえば、

大原漁港で青や白いイセエビが揚がっている。

エビ・マニアにとってもとても珍しいらしく、

新聞各社に掲載されているので拾ってみた。

天変地異の前触れでなければいいのだけど…。

船橋には、

いわしの名店がある。

銚子にもいわしの名店があるのだが、

先日ここでお伝えしたように開店前から大行列だったので、

こちらのお店を予約して向かうと、

それはおいしいイワシをいただいた。

でもなぜタマサキ(外房エリア)にイワシ料理に特化したお店がないのだろうかと、

勝浦漁港のたーくん(風見シンゴさん)と話していた。

【お知らせ】

華厳さん出張のため、

日曜日連載

「ギンサバミチの夜考察」は今週お休みします。

【巻末リンク:19号波のはじまり】

【サーフィン研究所】台風19号からの波概要_グライダーの深き概念_レバレッジ・フィッシュ納品開始!_(1052文字)

【巻末リンク*2:銚子のイワシ名店】

【サーフィン研究所】波と宇宙に目覚めた人_銚子グルメ_コカドの根本さんの防御率_(1188文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!

上部へスクロール