
伊豆までやってくると、
信じられないほど美しい波があった。
しかもここは誰も来ないのか、
全くの無人だった。

ショアブレイク好きの私にとって、
ふるえるほどうれしい波を焼き付けた。

そういえば、
フィルム・カメラ時代は文字通り焼き付けていた。
いわゆる感光だ。
けれど、
いまはデジタル・カメラなので、
焼き付けるという言葉は合っているのだろうか?
そんなことが気になった。

デジタルカメラは、
センサーが集めた光を画像処理エンジンが記録しているので、
これもまたフィルムカメラと同じように
「焼き付ける」で合っているようだ。

吉佐美の名店『Real Surf Shop』に行き、
直人さんにお会いしてきた。
いま彼は膝の軟骨移植手術を終え、
リハビリ後期で、
この春の海の上での再会を誓った。
同じ歳となると、
しっかりとサーフィンをする人が少なくなるので、
早くまた一緒にサーフしたいと願っている。

【第2部:千葉ドラグラ編】

ドラグラ父ちゃんことアキくんは、
古風な昭和男タイプとして知られている。
なぜドラグラ父ちゃんかというと、
タロージローの父だからに他ならない。

父ちゃんと書くと、
世の中には、
きっとかなりの数の父ちゃんがいるので、
どの父ちゃんかわからなくなる。

だが、
ドラグラ父ちゃんと書けば、
ああアキくんのことね、
そうやってプロダクションの人限定でわかってもらえるからだ。

父ちゃんは、
サッポロビールの黒ラベルが好きで、
雰囲気が男らしく、
家族の中の長であり、
家庭を大切にする。

「おやじ」的な親方がいて、
情に厚く、
友人とは深い付き合いをしてくれる。

【第3部というかおまけ】

これは鎌倉の知識人シゲルGerrさんから送られてきた新聞記事だ。
私と同じ歳の彼は、
「思考停止になってしまった国民の割合が増えてきた」
そんなことを危惧していて、
よくこんな論を交わしている。

法王@伊豆吉佐美
.
ワクチンのことは置いておいて、
一度「なぜこうなっているのか?」を考えてみると良いのだが、
点数主体の教育なので、
マルかバツなら〇を選べということでしょうかね。

そんなことをこれまた知識人のベンチュラ・セイジと話していた。
ちなみにベンチュラくんは、
アメリカ在住者であるので、
洗脳刷り込み系へ瞬時に反応するのも私と似ている。(笑)

□
【巻末リンク:ほぼ6年前の伊豆編(法王がまだサバちゃんだ)】
【巻末リンク*2:知識人必読】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎
