新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】伊豆と千葉_&中野_(1340文字)

湘南鎌倉と逗子経由で伊豆に到着すると、

薄明りのなかで、

それは美しい波がブレイクしていた。

南東からのうねりで、

八卦は『巽(そん、たつみ)』だ。

巽を調べてみると、

「風」だとあり、

卦徳は「入」、

人易数は「5」だとあったので、

これからそのようになるのだろうか。

伊豆に来る前の、

いくつかのコマを搭載していなかったのでここに。

「搭載は間違いで、

正しくは掲載ではないのでしょうか?」

そんなDMが来る前に書いておくと、

私の記憶&記録がこのブログなのだ。

で、

「(記憶の)コマを搭載する」

とすれば遠からずといったところだろうか。

Cosmos Surfboards TheOne6’4”

Original Twin + Twinzer

Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda

.

先週末にオオトラ波に乗ったので、

体も軽く、

心ウキウキである。

(オオトラ波については巻末リンクを参照ください)

ウエッジーで太い(分厚い)セクションだが、

これからすぐに水深50cm程度の浅瀬がやってくるので、

ウキではなく、

どちらかというとドキ感が多くあったセッションだった。

これも別日。

マグヤンがいて、

しかもフィンレス・ビーターでサーフしたという。

為替の話題となり、

ドルのアナリストであるマグやんは、

「あ”〜38年ぶりの円安です。

ア、アメリカの利下げ開始まで時間がかかります。

カワセカイニューします」

こちらはログの魔術師ふたりが、

nakisurfサーフィン研究所にやってきて、

かなり深いフィン話を展開してくれた。

ボックスの位置からのハミダシ、

レイクの長所短所。

ハルのフレックスフィン等々。

近所のスーパーマーケットに行くと、

こんなヒラメが400円で売られていた。

これを釣るのは大変だが、

食べるのはかんたんそうだ。

先日ひさしぶりに中野に行ってきた。

世田谷代田から新宿に出て、

中央線快速に乗り換えて次駅が中野だ。

この日はやたらと多くの電車が遅れていて、

朝早くから上京したが、

さまざまなことがあって、

最後には急行と各駅停車を間違えてしまい、

世田谷区を目指していたが、

通り越して登戸駅(神奈川県)まで行ってしまったことを思い出していた。

登戸には、

ドラえもんミュージアムがあるらしく、

駅の中では数々の藤子不二雄アートに満たされた。

中野は食べもののゲキセン区であり、

ラーメンも同様だ。

これまでも青葉や変身中でそれぞれを食べてきた。

私は鶏そば派なので、

中野に逸品があると聞いた。

基本モデルをいただくと、

そのおいしさに驚いた。

中野ではブロードウェイという商業施設に行った。

いわゆるオタクビルなのだが、

年々好きな店が減ってきた。

今回は松本零士さん関係を探したが、

見事に何もなく、

あったのは上画像のアンドロメダと、

キャプテン・ハーロックの原画だけだった。

ただ敬愛する矢口高雄さんの春夏秋冬展があり、

しばし釣りキチ三平の感動に満たされた。

【巻末リンク:オオトラ波】

【サーフィン研究所渾身特大号】週末の南タマサキ(ゴシンコー)_NEWアイテムお取り扱いのお知らせ_(3169文字)

【巻末リンク*2:コウサツその38】

【サーフィン研究所】ストラテジーが38%盛りすぎ_(1538文字)

【巻末リンク*3:ドラグラ読者専用ページ】

【サーフィン研究所連載:「D世代」の心をつかむ方程式】第38回 「ラカ法王」がD世代に受ける理由_(2809文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!