
The Blue Dragon, 青龍寺@ガシラハウス @sky_and_sea_muroto
嵐が去って、
美しい朝がやってきた。
ここは竜という地名であるし、
青龍寺を擁しているので、
龍関係はなにがなんでも現れる。
昨日は強風を吹かせた低気圧通過とあって、
太平洋沿岸に広く波をもたらせた。
ブルードラゴンに行くと、
シャッチョさんがエンゲッツを決め、
ジグザグたまちゃんのバレルを目撃し、
ドラグラ泉くんと西の岬波のことを話すことができた。

The Blue Dragon, Tosa
ブルードラゴンの波は、
まるで龍みたいな印象で、
強靭な波がやってきた。

Fudaraku, Potalaka Beach, Tosa
先日のフダラック・ビーチの優しい波とは、
反極に位置するほどの威力だ。
先日ここで道の駅マニアだと書いた。
なぜ道の駅が好きなのかというと、
産直市場だったり、
地元食品物産商店を見たいからに他ならない。
で、
今回も足摺岬までの通り道でいくつかの名店に行ったので、
それを一気掲載します。
ここ(いろどり市場)では、
一圓(いちえん)農園の放し飼いたまごが人気だ。
一圓さんのたまごは、
多くのレストランと契約しているのでなかなか手に入らないが、
この店にはたいてい置いてある。
ムロアジのお寿司に感涙。
原材料名ラベルがおそらく鯖寿司のものを流用しているが、
こんなところにも田舎の優しさとおおらかさを感じる。
土佐清水のここも超名店だ。
スパゲティーを使ったマカロニサラダ弁当は、
たまごのゆで加減や内容物でバリエーションを出して170円…。
安価すぎて心配になるが、
家賃や老人による人件費によってこうなるようだ。
この焼きうどんが、
感涙するほどおいしかったのは、
40年前にタイムスリップしたからで、
油がしみたカマボコ味に仮面ライダーのポーズと、
『第四惑星の悪夢(ウルトラセブン)』
に出てくるロボット長官のエピソードがよみがえったのだ。
16時半からオープンするお好み焼き屋さんに行き、
郷愁漂う広島風お好み焼きを味わい、
日帰り温泉経由で足摺岬の駐車場で就寝。
北西風が強く、
時折強い風が樹木を通り抜けるとき発する音を聴きながら眠った。
【次世代ドラグラのおめでとう】
次世代とされるハナが、
4歳となったので、
彼女の大好きなドキンちゃんをハナ風にしてプレゼントした。

高知新聞より
□
【巻末リンク:それなりの道の駅編】
【巻末リンク*2:ブルードラゴンについて】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎