【サーフィン研究所渾身号】レバレッジ・フィッシュ_醤トマトのパラドックスと、クエスティオネス(質疑)神学_湧昇流の仕組み_名店シンブンのりゅうちゃん_(1260文字)

飛ぶ矢のパラドックス

そんな概念のことを考えていた。

飛ぶ矢のパラドックスとは、

「時間を無限に分割すると、一瞬が永遠になる」

というものだ。

ちょうど名店シンブン連載の締め切りだったので、

このパラドックスを解体して執筆した。

結果、

1985年のハードボイルド・ワンダーランド博士が、

「思念は時間を無限に分解して永遠になり、

肉体は死んでも思念は永遠の一瞬に留まる」

という論法で現代の前田博士と、

サーフボード論理で相対するプロローグ(prologue)となった。

でもこれを佐野編集長(OFF SEASON)は気に入ってくれるだろうか?

勝手に脱稿後、

海に行くと、

台風5号由来の南風がまだ強く吹いていた。

1m@7〜8秒東南東だと鹿島港のナウファスは伝える。

水温は27℃から21℃まで下がった。

Bright Romantica “Leverage Fish 6.634″(199cm)Groovy Cut Keel Twinzer

短時間ならトランクスでできるが、

ウェットスーツが必要となった。

予測としては、

明日にはもっと下がって10℃台になるだろう。

昨日もこのことを書いたな。

関東地方の太平洋側は、

南風が長時間強く吹くと、

地球自転によるコリオリの力と同じ向きの海流が発生し、

深場の海水と沿岸の海水が入れ替わって冷水になる。

DGP図版

この海水が入れ替わる現象が、

(沿岸)湧昇流(ゆうしょうりゅう)だ。

わかりやすくするために華厳さんが図版としてくれた。

最近乗っているのが、

このレバレッジ・フィッシュ。

私もそうだが、

試乗した人が口を揃えてマジックボードだと言うので、

ぜひ試乗してください。(*要予約)

レバリッジとは、

新用語なので誰もおぼえないが、

「てこ」という意味で、

「より少ない力でターンができる」

そんな新概念のミッドフィッシュだ。

6’634”x21-1/2″ x 2-3/4″というスペックは、

体積43.26Lをたたきだすが、

乗り味は30Lというのが特徴の、

軽快かつパワフルなフィッシュ。

ちなみにブライト・ロマンチカは、

マジックボードのクローンと、

殿堂入りボードの再販の二刀流として誕生したサーフボードブランドであり、

コスモス・サーフボードの弟分にあたるグレードだ。

書き終えると、

小豆島産の醤(ひしお)トマトをいただいたので、

カルディのブラータと合わせてみた。

小豆島からはるばるやってきたこのフルティカ種の逸品トマトは、

甘いだけでなく旨味満載だが、

その丸みを強調すべくブラータが拡張し、

少し辛いオリーブオイル(これも小豆島産)と、

五島列島の塩が輪郭を引き締める。

味覚の余韻に向けて炭酸飲料をグビリとやると、

神学と哲学が混ざり合い、

想像力が原点回帰したようになった。

【巻末リンク:ブライト・ロマンチカ考】

【サーフィン研究所】コスモス・クラシック_レバレッジ・フィッシュのフィン位置_ブライト・ロマンチカ完売のお礼とお詫び_(1089文字)

【巻末リンク*2:名店シンブン発行を称えて】

【サーフィン研究所】台風7号の最高マンライ2_曼陀羅図とタキビ神_石田さんとリュウちゃん_(828文字)

【巻末リンク*3:名店オヤブンのりゅうちゃん】

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!

 

 

上部へスクロール