新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】台風7号の最高マンライ2_曼陀羅図とタキビ神_石田さんとリュウちゃん_(828文字)

ちょうど先週の土曜日に、

『台風7号の最高マンライ』

としてポストした波がある。

いま振り返ると、

波面が硬く、

そして頃合いよくうねりが途切れていて、

すばらしい日だったと思い返していた。

Cosmos Surfboards TheOne6’4”

Groovy Fins Twinzer set
.

そのときの写真をつないでみると、

ボードの走りというか、

滑りがよくわかった。

ボトムターンで最大荷重をかけ、

それをリリースして、

トップで切り返すという一連のターンが、

ザワンの感触と共によみがえってきた。

石元泰博さんの撮った曼陀羅図を眺めていると、

私たちドラゴン・グライド・プロダクションズも同じ図式であり、

またはさまざまなことが、

この曼陀羅図で示(indicate)されていると感じた。

Tamasaki trece(13)

Photo by @supertakibishiyasu

.

珍しくタキビ神がトレセでサーフしていた。

トレセはスペイン語で13という意味だ。

昔——40年前はよくここでサーフしていたが、

しばらく行っていなかったが、

いつのまにか堤防が入っていた。

閑話休題。

如来となって久しいが、

アムステルダムの石田さんという巨星があった。

その石田さんの仲間であるリュウちゃんが、

タマサキにやってきてくれた。

鵠沼経由、

ダナポイントから長谷へと進まれたリュウちゃんは、

理路整然とし、

美しい藍染めのシャツを着て、

テンやトリムセット、

スイープ・カットバックをエックス岬波に品良くかけていた。

同時に私は、

石田さんが最後にいたダナ・ポイントのことを思い出していた。

明日はここでミヤサバ先生の

『銀鯖道の夜』

第39回、

南十字路とタキビシン海岸12をお届けします。

【巻末リンク:冒頭に書いた先週の波】

【サーフィン研究所渾身号】ホンジツの報告_台風7号土曜日の最高マンライ_(1945文字)

【巻末リンク*2:石田さんへ】

【感謝号】アムステルダム・コミュニティ_石田さんを偲ぶ_法王の江の島花見_(964文字)

【巻末リンク*3:石元泰博さん】

【サーフィン研究所】千葉イリエのWレインボーと石元さんが撮った東寺の国宝「伝真言院両界曼荼羅」_帰り道とMLBのさまざま_(1594文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!