
お盆休みでいいのかな?
いわゆる夏休みが終わった。
上の夜明け画像は私が乗っているのだが、
この波は300mもの波壁が続いていった。

土曜日までは波もたっぷりとあって、
平均周期9〜10秒というのは、
弱いオフショアと相まって、
ファン・サーフの極みのような日だった。

連日のヨワケ(夜明け)サーフだったが、
ハスラー・マシコさん、
冒頭のタキビ神、

SS氏親子、
石部さん親子、
ポンパドウル高橋さん、
フジロックのクリスさん、
アムステルダムのアッキー秋山くん、
タキロー(彼を朝に見るのはとても珍しい。
20年に一度くらいだろうか)、
アキオくん、
しんのすけさん、
ターくん&かっちゃんたちとサーフした。
みんなうれしそうな顔が印象的だった。
ただ、
およそ6時くらいから大混雑が始まるので、
サーフは5時半までだと決めていた。
正午くらいまではいわゆるPackとなるので、
激突や衝突が多かったようだ。
上画像は昨日の6時10分のとき。
このブレイクだけでなく、
このあたり全域がサーファーたちに埋め尽くされたような印象を持った。
ということで、
この期間は、
たくさんの修理依頼がNAKISURFに届いた。
NAKISURFには、
熟練の特約修理職人さんが3人いて、
それぞれの得意な分野に依頼したり、
かんたんなものでしたら私かシバちゃんがさっと直すので、
悲劇が起きたらお持ちください。(涙)
今朝のニューヨークタイムスは、
佐々木麟太郎くんの特集だった。
私はここで野球好きを公言しているが、
MLBに加え、
最近は甲子園、
そしてLLWS(リトル・リーグ・ワールド・シリーズ)、
たまにNPB(日本プロ野球)を観戦しているので忙しい。
各地で熱戦が繰り広げられているが、
昨日の仙台育英と沖縄尚学戦は歴史に残る試合だった。
沖縄尚学のピッチャー末吉くんは169球も投げていたが、
高校野球も球数制限を設定してもらわないと、
サーファーにも波数制限もあったらいいのにと、
昨日の激烈混雑を見ながら思った。
スカイアンドシー・ムロトと、
NAKISURFのコラボT、
もうすぐ完成です!
□
【巻末リンク:今回のタマサキ研究編】
【サーフィン研究所発表号】なぜ波があるの?_Groovy Fin “Black Magic Rainbow”_(1827文字)
【巻末リンク*2:ヨワケの法王】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎