昨日から波が上がってきた。
台風22号からのもので、
4m@11秒というモンスター数値を計測していた。
たとえば4.76mは15フィート。
15ft.@11.1sec.となるので、
まんま波のあるハワイと同じだと気がついた。
これはホワイトハウスだが、
ちょうど同等のうねりの秒数だった。
移動の続き。
東名高速の、
足柄SAで仮眠し、
E1Aで南下していく。
南下と書いたが、
気持ちがそうであり、
実際は西南西方面に向かっていった。
新東名、
伊勢湾岸自動車道、
新名神高速道路は、
2〜3車線の美しい道だった。
それから名神高速、
山陽自動車道とあり、
神戸淡路鳴門自動車道の明石海峡大橋で淡路島に入り、
淡路島の南にある大鳴門橋で徳島道へ。
もう四国。
あっという間だ。
飛行機ならば、
さらに早いが、
荷物を持って目的地まで行ける。
さらにはしっかりと寝ることもできる。
時速100km、
秒速27mで移動できる動く小屋だ。
高速道路上でのガソリン価格は高い。
深夜割引30%オフを適用させて移動している。
できれば高速道を降りたくない。
目的地までは880kmある。
キャラバンは、
満タンで約600km+走るが、
およそ280km分のガソリンが足りない。
ということで給油必須だ。
私の調べだと、
上下線とも草津SAがガソリン最安値で、
この日の草津SAレギュラー・ガソリンは1L=192円であり、
千葉と茅ヶ崎ではそれぞれ152円と165円だった。
他のスタンド205円〜202円よりは10円安いが、
千葉よりも1リットルあたり40円も高いのだった。
満タンで65リットル入るので、
もしそうすると、
2600円も高くなり、
16リットル分以上も損をする気がした。
運転中は暇なので、
こんなことを考えていた。
ちなみに今回想いをめぐらせていたのは、
ネコパンチと、
ベアクロウのハンドスピードを数値化して検証するTV番組脚本
ボトムターンの加圧と波部ピークを探りデータ収集すること
スクエアド・アップ(SU)指標のこと
円月殺法の観点から見るグラブレイル水圧と速度関係の存続について
現代サーファーのハッピーサーフ意識 ―「ハッピーサーフ」に対する考察―
タキローとマグロー同一人物説
タキローとマグロー(マグやん、ツナくん)は同時に出現することがないので、
タキローがマグローを接収したのだという。
総料理長がこの説を唱え、
いまではそれがかなりの確率で本当だと、
私を含めたドラグラ民が信じ始めている。
で、
証拠収集のため懸賞金を出してみる。
タキローとマグロー二人が一緒にいるときの画像(AI除く)を送ってください。
日時データがインスペクターに収納されていることが条件で、
いまから1ヶ月間のあいだに二人が一緒にいる画像を送ってくだされば、
もれなくDGP-Tシャツを広報部よりプレゼントいたします。
徳島道は、
対向2車線の道が続く。
すばらしい景色となり、
吉野川SAでしばし休憩する。
なんでもここは泉質が良く、
すばらしい効能だというので、
痛めている右足への意識を入念にした。
高知道となり、
噂の法皇トンネル3120mを抜けて、
やや行くと、
最終目的地のインター高知となった。
なぜ噂かというと、
この法皇トンネルは、
歴代法王の幽霊が見えるらしく、
懸命に目を凝らしていたが今回はそのような気配がなかった。
高知では、
大好きなピザを食べ、
念願の給油を果たし、
満タンにして、
さらなる目的地クマBを目指したのだ。
□
【巻末リンク:幹線高速道路E1Aのこと】
【巻末リンク*2:去年春の移動】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎