土佐高知から円月シャッチョさんがやってきて、
月曜日は暖かな陽気となり、
昨日は冬型となり冷えた。

沖で西風が吹いていて、
房総半島沿岸は北風なので、
ノース・ジュクオンに向かったのだが、

いわゆるフラットで、
波情報各社もそう表記しているらしく、
サーファーの姿は一人も見えなかった。

フラットでも、
たまに波らしいのが来るので、
ちょうど向かっていた石部さんにも

「いい波です!」
そうお伝えするとすぐにやってきてくれた。

こんなセットアップだけど、
フラットではないことは画像を見たらわかる。

シャッチョは、
DJ VCA氏御用達のキャッチサーフ8フィートで、

「うんならかし」を決めた。
*うんならかし=乗り物でかっ飛ばすという行為のこと。房総弁

「千葉も最高です〜」
ちなみにシャッチョは、
エンゲッツの始祖である。
それは楽しいセッションとなった。

ナッキーは、
グライダーで高さ15cmほどの波に乗っていった。

海藻がすごく、
この沖にリーフがあることを示している。

私もDJIで撮ってもらったが、
この数m岸側は20cmくらいの水深なので、
インスタント・ジョウブツできる状況だった。
*ジョウブツ=波を最後まで乗ること

帰りは、
すき家128号いすみ店に行った。

ちょうど9時オープンの15分後だったが、
行列も何もなかったので、
朝定食をいただいた。

ドラグラ法王のラッキーナンバーが38。
私たちは、
開店38番目の伝票番号を手に入れて、
めでたい気持ちとなった。

さらには開店記念の粗品だと、
ABS樹脂製のお箸をいただいた。
ありがとう。

ナキサーフに戻り、
シャッチョがPrayForHappySurfingスウェットを手に入れて、
ガォ〜!と、
スマイリー・グリズリー的に盛り上がった。

ややあって、
「ジョーあたりの波が良いです」
そう言ってタキビ神がシャッチョたちを誘いに来てくれた。

さらには自然派であり、
草木染めの第一人者のシバちゃんが、
セイタカアワダチソウで染めたサンプルを持ってきた。

この素朴なイエローがすばらしいということになり、
シャッチョも、
タキビ神も法王もみんなオーダーしてくれた。
シバちゃんはこれから忙しくなるだろう。

夕方は、
ながら温泉まで行き、
千葉の名湯をシャッチョに自慢した。

*モール泉の「ながら温泉」は、
長柄町福祉センター内にあり、
町人が200円、
町外は500円で入れる素朴クラシック。
*モール泉=堆積平野などから湧出する非火山性の温泉。
泥炭層などを通過するので鉱物成分よりも植物成分が多く、
フミン酸やフルボ酸などの腐植物質によって褐色の湯が湧き出たもの。

ここは、
5人も入ればいっぱいなのだが、
なんと10人以上もいて、
これはたまらないと、
もったいないが10分くらいで退散したので、
次回は昼間に来ようと決意した。

夕食は、
たーくんとかっちゃんたちと一緒にジョリーパスタに行った。
起源は、
1977年福岡市に開店したイタリア料理専門店であり、
1983年には100店舗を達成し、

1996年に200店舗、
2007年にはゼンショーに買収されましたと、
食関係に詳しいカズくん(旧名シギーG)が教えてくれたことを思い出していた。

□
【巻末リンク:シバちゃんの自然染め】
【巻末リンク*2:エンゲッツとサバ38の関連性】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎




