サーフボードの納期のこれから (釣りバカ日誌)

↑これはバレル内、波の中からその状態を撮ってみました。
こんな風になっているのですね。

今日のブログはさっぱりと書いてみます。

カリフォルニアでたくさんの取引先とミーティングしました。

その焦点は納期です。

アメリカ人、特にサーフボード製造業の人たちって、やはりキックバック(のんびり)しているので、納期にはなかなか仕上がってこない。

その約束が守れない遅延サーフボードに対しても「自分たちが悪い」とは思ってなく、考え方が決定的に違う俺のような相手と、各々工場長との話し合いはいつも難航し、平行線となる。

でもいくつか収穫もあったので、それはいいニュースだと思っていますが、何か決定的なものが必要だとも感じている。

今のところの根本的な解決は、NAKISURF専用工場を設立すること。

これができたらどんなにすてきなのだろう。

(おまけ)
テラピアばかりのドドゲ池にノアとアニーと釣りに行く。

実は去年までものすごく大きい(ビッグマウス)ブラックバスが釣れる貯水池が近所に2つあったんだけど、記録的な大雨で、洪水を恐れた所有者が水を抜いてしまい、60cmオーバーのモンスターサイズも全て海に流れてしまった。

シーバスとなって生きていてくれるといいんだけど。

で、釣りの話に戻る。

子供にはクラッピーとティラピアを狙わせ、俺はフリーフォールするソフトベイトでビッグマウスを狙い、深場を探っていた。

いつもならアタリくらいすぐにあるんだけど、ーー最近ドドゲの三浦さんとも行ったときと同様に全くの沈黙。

手を代え、品を代え、動かす速度も変えて、とやるんだけど全くだめ。

終了5分前。

何気なく投げた一投。

着水後糸フケを巻き取るのだけど、糸が水面に持ち上がった気がした。

巻き取るとバイトも何も感じられず、「何かの重さだけ」が竿先から感じられた。

と思い、もう少し糸を張ると、その物体は動いている。

「おお!」

と合わせ一撃。

すると魚がゆっくりと走り始めた。

のされそうになる竿を両手で野球のバントのように持つと、6LBテストラインが風切り音を立てる。

そして「ジリジリー」とドラグが悲鳴を上げた。

何度も何度も竿先が池の中に引きこまれる。

ウルトラライトのスピニングタックルなので、糸が切れそうで怖い。

このファイトをみせる、賞賛すべき獲物がようやく岸まで近づいてくるが、敵はここから死にもの狂いで暴れ、深場に潜ろうとする。

なんどか手前まで近づけ、「ガオーッ!とキャッチしました。

やったやった。

最近ずっと、ドドゲの三浦さん時代からボウズ(NO FISHのこと)だったので、それは逃れられました。

よかったよかった。

良い週末をお過ごし下さい。

「サーフボードの納期のこれから (釣りバカ日誌)」への16件のフィードバック

  1. フナキさんが被ってるcapはもしやコールのものでは?
    コールTシャツにコールCAP、ドドゲT(笑)の発売もぜひ?!!

  2. なかなかいいバスをキャッチしましたね。こっちでも波よくないとすぐバス釣りです。50upが最高です。今は70up目指し道具を新調しましたが・・・お店が昨日オープンしたので行けなくなりそうです。

  3. nakiさんもバスやるんですね!
    バス見て思わずコメント書いてしまいました。
    アメリカだとトップでバホバホのイメージがありますが、そうでもないみたいですね!
    ハードルアーよりやはりワーム系が強いのでしょうか?
    サンクレメンテ周辺で釣れる場所はありますか?
    このバス60近くないですか?すごいっす!

  4. これはハワイですか?
    それともカリフォルニアですか?
    バス=カリフォルニアと思ってしまいました。

  5. はまちゃん!おめでとう!
    よかったねぇ~(^o^)
    で、鯉太郎くんの釣果は.....
    by すーさん

  6. サーフボードの納期に関してフナキ様もかなり苦労されているのですね。納期の送れと対応に対して、ひどい文句のメールをしたこと、お許しください。RNF最高に調子いいです、ありがとうございました。「NAKISURF専用工場」実現するといいですね!

  7. Fgさん、
    このCAPはずいぶん前のものですが、復刻してもらいましょうか?
    ドドゲステッカーが先だと思います。

    kdさん、
    オレンジ色のソフトベイトが当たりでした。
    100オーバー狙ってください。

  8. hiroさん、
    その全渇水させられる前の池はトップでガババシャ出ていました。
    でもここはスーパータフです。
    一石師匠にまた教えてもらわないと。
    このバスすごく太っていました。
    小魚だらけで食料は豊富みたいです。

    あっ、ここはノースハワイです。

    mangaさん、
    鯉太郎の釣果はティラピア30以上、クラッピーx2です。
    バシュ(バス)はち(釣)れなかったようです。

    kojiさん、
    すいませんです。
    納期に関しては胃が痛いほどで、アメリカ人の就業態度まで改善したいとも思っています。
    いつの日か必ず。

  9. ですかな、ここは。

    蛍光赤系のペンシル使って高速リトリーブしてください。ピーコックバスが釣れます。めちゃくちゃ引きます。

    専用工場、ばっちりですな

  10. UL、スピニングで、これってすごいですね!

    ソフトベイトはグラブ?ワームですか?

    個人的には、スピーディに攻められるバイブレーション系のひらひらしたやつと、トップウォーターが好きです。

  11. Issekiさん、
    レイクウイーウイー池でございます。
    蛍光赤のペンシルの代わりに銀スティックでもピーちゃんは出ますか?
    それとポーズは入れたほうがいいですか?

    markee.さん、
    この池はもじりもライズも何もなく、ものすごくタフです。
    出るのもシンカーを付けると沈黙なので、ノーシンカーのソフトベイトが鍵のようです。
    大きめ(6インチ)リザードをちょん掛けして、ピンスポットに落とし、底まで付いてから聞いてみる、というやり方でアタリを取っています。
    そのかわり、ティラピアやクラッピーなら入れ喰いなんですけど…。

  12. うわ~たまらないサイズですやん!
    まさにランカーキラー!!w
    引きを体験したいです!w

  13. mania OCHIさん、
    昨日、マニアなランカーゲットしましたが、岸に寄せた後の反撃で、新品の8LBラインをぷつりと切っていきました。
    何キロあったんだろう?

  14. うひゃ~!かなりマニァ~なランカーじゃないですか!!!!しかも新品ラインを・・
    ヤバイです!!5キロオーバー!?

  15. mania OCHIさん、
    しかも日本で購入した高性能ラインです。
    すごい戻しでした。
    今ごろ朝青龍のように謹慎中かもしれません。

  16. 日本製の高性能ラインをぶち切るなんて・・・
    なんて恐ろしいヤツなんでしょうね・・・
    朝青龍もかなりマニァ~~ww

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール