ディーゼル、
DSL55主催マンライ個展スタートしました。
今回展示の目玉はウッドプリントと、
このセカンドライフ・プロジェクト。
『SECOND LIFE PROJECT』
サーフボードを製作する際に廃材が出る。
これはその廃材で作るアートプロジェクトがこれ。
素材はサーフボードの切れ端、
はぎれのガラスクロス、
そして使い終わったサンディングペーパー(紙やすり)、
ラミネート(グラッシング)後の余った樹脂と、
私のプリント作品です。
プリント以外は全てゴミ箱に行ってしまうものです。
サーフボードを製作するよう作品をに密封し、
それを販売し、
その売上の5%を販売した国の海岸整備 (ゴミ箱設置、清掃)
に使われるべく寄附します。
これが海への小さな貢献とお返しの 『SECOND LIFE PROJECT』です。
どうぞよろしくお願いします。
□
インスタグラムを見ていたら
ウナクネ(後のドラグラ)総帥こと、
アレックス・ノストの
『フロントサイドレイバック』がポストされていた。
これはその昔、
1980年代にDセンパイこと、
クネセンパイが得意としていた奇天烈テクで、
この2014年にクネ総帥が表現するとは夢にも思わなかった。
マンライ個展の打ち上げは、
原宿BEAMSさん裏にある中国家庭料理屋さん。
そこで見たのは、
「うなぎクネクネ」という料理。
信じられずにしばらく魅入ってしまったが、
証拠写真をここにおいておきます。
これはキュレーターのMIHOさんの仕込みかと思ったが、
彼女は私ブログを見ていないので、
まったくの偶然だったと推測する。
キリモミ早川さんは、
「やはり原宿ともなると色々とわかっています。
値が高いのはやはり場所代ですね」
としみじみしていました。
個展初日は、
グリーンルーム・ギャラリーに引き続き、
サンバゾン・アサイー・オリジナルのサンプリングがありました。
左からまさるさん、
いくおさん、
杉本さん、
きんちゃん、
袴田さんの5ショット。
キリモミ早川さんとハナちゃん。
ひさしぶりの再会は深沢さんと神野さん。
なんと私の同級生。
.
OMF根本さん。
カリフォルニアから来られていたのは、
フォードアーズ俱楽部の兒玉さん。
朝千葉北でサーフして、
そのまま会場に来てくれました。
いっくんこと磯さん。
30年ぶりくらいの再会です。
NAKISURF千葉に戻ると、
.
.
.
真夏日夏晴れの熱き黒砂海岸。
コスタリカを思い出すにいたる。
半沢さん父娘は、
オディシー7フィート。
山岡さん夫妻は、
6フィートスキッパー・オディシー。
それぞれのサーフ模様があります。
私はマンライTシャツをサーフウオッシュ。
典型的なビーチブレイク。
そしてひさしぶりの波乗りは、
マンライ・ジョウブツ数本を得て、
タキビポーズでオンオンオン〜!
夏の波乗り。
ウエットスーツを着ないヨロコビ。
Happy Surfing!!
◎