Photos by @supertakibishiyasu
.
85cm7.3秒/東北東
本日は、
波情報社の点数が低いようで、
タマサキ・エリアはやたらと空いていた。
天気予報もオンショアのはずが、
数時間も無風だったので、
すばらしいコンディションでサーフできた。
これはIさんが、
ECピグでパドルアウトするところで、
私が続き、
それからHさんとTさんがパドルアウトしてきて、
感激のマンライ多数を得た。
どのくらい空いていたかというと、
私たち以外は無人だった。
本日のこれから午後は、
NAKISURFの休業日にあてようと、
幕張と市原あたりの映画館をチェックした。
するとなんと、
ビバリーヒルズ・コップという文字を見つけた。
胸を高鳴らせながら検索すると、
配信動画であるようで、
スクリーンでは観られないとわかって肩を落とした。
映画ではないが、
トーキング・ヘッズのライブ映画
『ストップ・メイキング・センス』
4K上映を観たときに感動したのは、
「40年前に(視覚と体感的に)戻れた」
というほど没頭できた。
閑話。
昨夕は、
前田博士と長い時間をかけてさまざまな話をした。
サーフボードのこと、
木星人マイナス(-)について、
フィンレス・サーフィンの印象における日本とアメリカの違い。
さまざまな話題のなか、
博士と私は、
(生育環境が)似たような境遇であることを知った。
私たちの共通言語は、
「没頭すること」なのだ。
それは、
互いが少年時に会得した特技だともわかった。
没頭と書いたが、
サーフィンでは幾度もそんな瞬間が感じられる。
だが、
さまざまな障害もある。
願わくば、
没頭できる環境を手に入れることだ。
しばし考えてみると、
夜明けごろならば、
没頭する波乗りというのを感得できるのかもしれないとわかった。
水温は23度まで上がり、
私はトランクスだけで、
ナッキーは長袖タッパー。
またはスプリング・スーツあたりがあれば、
気持ち良くサーフできる。
曇天、
またはなぜか晴れ模様の本日。
ということで、
冒頭にも書きましたが、
本日のNAKISURFは、
午前中だけの業務となりました。
明日木曜日は、
先週に引き続き、
ガラさんと中川さん、
そしてマイティ・ジャミングのジャッキーがタマサキに来られるので、
営業時間は11:00〜15:00となります。
□
【巻末リンク:没頭とは?】
【サーフィン研究所・特大渾身号】ほぼ注釈だけのツェッペリン IV – A面4曲目について_カルちゃんの10・2の魔法、クラシックと同一の計測値についての短い話_(2485文字)
【巻末リンク*2:前田博士について】
【巻末リンク*3:最近のクラゲ論】
【サーフィン研究所連続渾身号】サンシャイン・ハーベスト_タマサキでのサーフジャム_カツオノエボシの毒性について_金田のバイクと銀座ハンター考察_(1639文字)
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎