新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所渾身号】鳥を見下ろす視点について_積み残し編1「愛媛県佐田岬〜」_(1864文字)

高知出発日の朝、

チュラさんことベンチュラ・セイジ家を訪問すると、

頭脳明晰の鶏がいるというので見学する。

これはまさにチュラさんの演算装置によって、

天才的な頭脳を得たのだと推察した。

私にもその演算を施してくれとチュラさんに懇願すると、

文旦洗浄機にかけられそうになった。

Cosmos Surfboards TheOne6’4” Groovy Fins Twinzer Shape, Design and glass by @hiroyuki_maeda

このとき、

DJ VCA氏からブルドラ波情報があり、

会話をしつつ自車に目を入れると、

左後輪にスクリューボルトが刺さっているのを発見した。

で、

チュラさんが誠実な夫婦ですと、

オススメの、

apollostationカーポート天王SSでタイヤにパッチを施していただき、

1650円で難を逃れた。

伊野ICから高知道で出発し、

徳島板野で給油(L=177円)しつつ、

道の駅で昨日の残り物をランチとしていただいた。

宮崎では、

サメが食用で売られていて驚いたが、

徳島ではネコザメが売っていた。

ちなみにこの道の駅は、

たいていがオーバープライス(観光客向け)で、

*700円だった

「アオリイカの沖漬け」が1200円もしていた。

*日和佐の道の駅

道の駅の理想は、

地元の人たちがこぞって買いに来る商業施設だ。

下記するが、

愛媛県鬼北の物産店は、

それこそ地元の人だらけでうれしくなったことを思い出した。

淡路島を抜け、

神戸を過ぎ、

兵庫県は宝塚SAで一休み。

そこから京都・滋賀・三重、

愛知・静岡を一気に走って沼津で下車。

高知を出発してちょうど12時間が過ぎていた。

三島で給油。

三島のガソリン価格も177円だった。

(高速道のGSは214円)

高知全県は194円統一価格。

17円違えば、

100リッターで1700円の差額が出ると、

ここに記録として残しておく。

高知県のガソリン価格の闇は、

いつかも書いたので、

詳しくは巻末リンクを参照してください。

三島から朝富士を撮ろうと、

一般道&山道で土肥経由で雲見海岸を目指した。

伊豆半島一周を目論んでいるのだ。

雲見には、

海の上にそびえる標高160mの山がある。

火山の根だという。

その標高164mに登ってみると、

駿河湾が一望でき、

鳥の目で世の中を見ることができた。

いや、

鳥よりも高い位置で世界を見られるのは新鮮であり、

ここに霊的な目的でやってくる人の気持ちがわかった。

本日はひな祭り。

ひな祭りは、

女の子の幸福を祈る日だ。

ドラグラJr.には、

天真爛漫とイタズラ二刀流の華(はな)と凛(りん)がいて、

まさにアンパンマン世界の、

ドキンちゃんとコキンちゃんと同じだとわかった。

話は変わるが、

前田博士から連絡があり、

TheOne Pureのグラッシングの確認だった。

Pureは、

コスモスのミッドレングス・シリーズ。

ボラン・クロスが経年劣化したみたいな色にしてくださいと、

むずかしいことをお願いしておいた。

千葉に戻ったら写真を撮ろう。

積み残しがたくさんあるので、

ここに格納することにした。

おそらく全3回。

佐田岬。

伊方町観光施設内の物産店に行った。

シラスが特産らしく、

アイスにも入っていた。

シラスは稚魚で、

まるごと食べられるため栄養満点だとあった。

私見だが、

稚魚を獲らないで、

大きくなるのを待てばいいのにといつも思う。

愛媛県は、

みかんの一大産地であり、

そのPR大使の「みきゃん」のビジュアルがすばらしかった。

小さな「こみきゃん」とか、

悪そうな「ダークみきゃん」という設定がまたいい。

そのみかんの段々畑が見事だ。

愛媛県のガソリンは、

安いところはなかなかのもので、

とすると、

高知県だけが異常に高いとわかる。

これも上記したが、

詳細は巻末リンクで。

県境まで行くと、

標高が高いのか雪がまだ残っていた。

南予地区にある鬼北の道の駅が好きになったのは、

前述したように地元の人がたくさん買いものに来ていることと、

なによりもおいしいものを適正価格で売っているからだ。

うなぎのタレをまぶしたおにぎりが絶品で、

うっとりとしながらいただいた。

広島東洋カープの、

公式ナンバープレートを初めて見た。

カープは福山にあったのですね。

To be continued…

【巻末リンク:先日の輝かしい日with TheOne友の会】

【サーフィン研究所・渾身の特大号】One wonderful day at the 🐻B._(3898文字)

【巻末リンク*2:高知県ガソリン価格の闇】

【サーフィン研究所222祝福号】天皇誕生日ウィークエンドの寒波_ヨーゼフとハンノーの関係性_3mのレイルラインはジェットモグラ_高知県は店長でも20円増しの統一ガソリン価格_(1728文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!