
昨日はアインシュタインの誕生日だったと書くと、
タキビ神が、
偶然アインシュタインのTシャツを着ていたとあった。(↑画像左)

さらには、
サーファーズ岬のきんちゃんが、
いい波に乗ったとあり、
これはジュニアが撮ったのかな?
こんな写真を送ってきてくれた。(上々画像右)
さらには、
イシダイを鴨川で釣ったよとMさんから聞くと、
スーパーの魚売り場でイシダイが売られていて、
これは現実でないかもしれないと目を疑った。
ちなみにこのイシダイは、
皮味に持ち味があるから焼き切りがうまいんだと、
タタキみたいに調理するものだとMさんが言っていた。
これも夢の続きかと、
ちょっぴり疑いつつ、
ならば起きずにこのまま夢を続けようと思った。
またもやエンスーラボに行き、
一昨日ここに書いたブライト・ロマンチカの68サンプルが、
分厚いホットコートをかけられて硬化していた。
次にロマンチカ64サンプルに目を向けていると、
ずっと会いたかった銚子の友人がやってきて、
ミソラ模型だとか、
丸十スポーツに十字屋、
駅前の熱帯魚屋「太平洋」のこと、
そして私は愛宕町の山本商店を曲がったところに住み、
飯沼幼稚園に行っていたと胸を張った。
さらに辻浩二くんは元気で、
波の前にあった喫茶店はなくなり、
飯田和史くんは旭に引っ越したと聞いたところで、
霧の中、
三角岩にぶち当たる波が蘇った。
さらに名洗や外川、
崖の話となって、
ノグどんのことや小川町における駐車エリアの話をすると、
犬吠のこともあれもこれもすべて夢の中のようだった。
博士も一緒にみんなでサーフしましょうと、
私たちはジェフリーズに向かった。
すばらしい波だった。
1.5mの11秒東北東とナウファスにあり、
Windyが表記した弱い南南西風。

だが、
強い南南東が突然吹いてきた。
サイドオンショアである。
ここで初めて現実だと確認でき、
逆にうれしかった。
博士はブライト・ロマンチカ64サンプル・モデルで入り、
私もTheOne64、
銚子の友人は博士の渾身ロングラン・モデル「ハンター6」の56。
ハンターはミニシモンズが原型で、
現在の7はパフォーマンス・ルックだという。
ロマンチカのサンプルに乗りたかったが、
前述したように荒れた波面で、
ファースト・インプレッションを持ちたくなかったからやめておいた。
さて、
これは先日。
NAKISURFの仕入れに行こうと、
外房線で千葉まで出て、
そこから総武線で中野まで出た。
うまくいくと乗り換え一回、
たいていは乗り換え二回の31駅、
2時間ちょいの小旅行だ。
中野は都内だが、
荒川区とかと同じように昭和そのものがある街だ。
千葉にも昭和的な店舗は存在するが、
人口や客数が少ないためか、
ゆっくりと消滅しているように思う。
中野は都内だけに人口は多く、
クラシックを支える購買客がいて、
店側もアプローチも何も変えずにこれまでやってきているのだろう。
けれど、
こういった新進気鋭の店もある。
これはカヌレ専門店で、
店内だけで食べることができるということで、
女性に大人気だった。
中野はラーメン激戦区だ。
私はラーメン通ではないが、
食べることは嫌いではない。
中野とくれば、
昔の青葉だったり鶏そばだ。
最近は、
鎌倉七里ヶ浜の「Awanouta」に代表されるエスプーマ(泡)系を好んでいるので、
ブロードウェイのゲームセンター&西友入口前にある牡蠣ラーメンを食べることが多かった。
上記したように中野には、
おいしい鶏そば屋があったのだが、
太った店主の態度が悪いと、
食べログの口コミにあった通り、
私も嫌な思いをしたので行かなくなった。

その鶏そば屋の前を通ると、
ランチタイムなのに無人だった。
これまでは行列だったのに諸行無常である。
あの店主由来なのだろうか。
ザマミロと言ってはいけないことを思った。
もうひとつの狙いのフレンチラーメンも同じ結果となった。
ラーメンにサービスを求めてはいないが、
ひどいあしらいをされて喜ぶ人は少ないだろう。
(ラーメン通の人は、
教祖店主に理不尽な思いをさせられるのが味の一部だという)
で、
評価が高かったお店に開店直後に行き、
ご自慢の無化調担々麺をいただいたが、
評判のわりにいたって普通の味だった。
そう考えると、
評価というのはわからないものだと腕を組んだ。
お酢を入れたかったが、
名店であるようなのと、
目を閉じたお客さんたちのマニア的な一体感があって何も言えなかった。
(お酢の詳しくは、
巻末リンク*2:ワンタンメンの項を参照ください)
この讃岐うどんの評価も高いのだが、
いつも大行列でいまだ食べたことがない。
この点心も大人気であり、
けれど行列はどこからやってくるか、
その源流を探りたくなった。
このクラシックは、
行列なしで食べられるようだった。
駅までは、
フジヤカメラをチェックして行くのだが、
第二力酒蔵の「とうふ煮」が気になって、
前を通ったが、
まだ開店時間(14時)になっていなかった。
不二家のクラシック。
クラシック風のジンガロは、
レトロに関して、
念の入れ方がすごく、
こちらも開店前から大行列だった。
仕入れとしては、
松本大洋さんのものと、
安西水丸さん関係、
そしてサンダーバード群。
仮面ライダーにペコちゃん(ハナ)、
トトロ関係に、
ハクション大魔王だったり、
ピンク・レディーにマジンガーZ、
仮面の忍者赤影や月光仮面、
グレンダイザーにロボダッチ、
さらにはマイナー人気のザンボット3までを比較検討し、
あしたのジョー・ジャケットに気を取られ、
こんな別色のダブラスM2(機械獣)があり、
詳細まで目を入れる我が国のマニアたちに感服しつつ、
タキビ神と総料理長、
タキローと法王に画像をSMSで送った。
豚汁がメインの店を発見した。
都会は詳細というか、
掘り下げると人気になるようで、
ならばボンザー専門店があれば全国からマニアが集まると思い、
トロピカル松村くんにジロー関係の画像を送った。
先日の麺屋Ohanaさんのカリスマ店主Hさんに、
プルーンの成分がすごく、
朝一番で食べると、
花粉症がかなり改善されるということをお伝えした。
カルディ錦糸町店は、
大袋を展開していたほどなので、
TVでこの事実が放映されたらまた売り切れてしまうのだろう。
寒いと思っていると、
雪が降ってきた。
三寒四温で春になるのだ。
□
【巻末リンク:そのロマンチカ】
【巻末リンク*2:お酢。ワンタン麺をたたえること】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎