この日は室戸岬に所用があり、
スカシーに滞在していると、
台風由来で南西うねりが届き始めた。
で、
河合さんにキャッチサーフ66をお借りして、
南西向きのブレイクに向かった。

Catch Surf® Special JOB Skipper Fish 6’6”
なんとホワイト・タイガーがゴーイン・オフしていて、
かつ無人であり、
この逸波を得たのだ。
これはノース・ジュクオンのグライダー98景であるが、
この数週間で日差しが強くなった。
水温も突然上がった。
現在タマサキ(九十九里南、千葉北)で15度もある。
これは先週の湘南と同じ水温だ。

Cosmos Surfboards The Bonzer 6’8”
Hさんのボンザーが完成間近だ。
複雑なダイヤモンド・テイルのティント・グラッシングと、
ボンザーフィンの角度、
それらが融合する起伏がひたすら美しい。

マイク・イートンがボンザー・システムについて記したもの
これが50年以上も前のデザインだなんてありえない。
このときキャンベル・ブラザーズは、
宇宙と交信をしたのだろうかと、
確信的に考えていた。
(巻末リンクを参照ください)
日本が寒波となれば、
たいてい2週間後にはハワイ、
そして北米の西海岸まで大きなうねりが届く。
その距離はじつに4000kmを越える。
日本列島で寒波うねりは、
せいぜい御前崎くらいまでしか届かないので、
アリューシャン列島での発達といったら想像を絶するものだと、
東芝のTVモニターを持ってきてくれたSさんとディスカッションとなった。

Photo by @supertakibishiyasu
その寒波からの波が届く、
千葉の波はふんだんで、
しかも近距離移動するだけで、
さまざまな波質のバリエーションがある。

Photo by @supertakibishiyasu
タキビ神が送ってきてくれた、
太東岬手前と、
モニースの波を見てあらためて感服した。
九十九里浜は、
(アリューシャン、ベーリング海域で激烈に荒れる前の)
低気圧の東うねりを受ける地なのだろう。
千葉にも桜が咲き始めた。
タキビ神が農作物の移り変わりには詳しいのは、
この桜の裏手にある
「ごじゃ箱新鮮」に納品でいることが多いからだ。
このミサキ・ショッピング・ガーデン・モールにある
「せんどう」というグロサリー・ストア(スーパー)ではなんと、
「しんじょう君ブランド」の鍋焼きラーメンを販売していた。
土佐高知は須崎(すさき)出身の、
しんじょう君の眺望(ちょうぼう)としては、
近い将来に全国展開し、
すみっコぐらしあたりと合併するのだろうかと、
日産とホンダ統合の記事と合わせて読んでいた。

©2025 San-X
今日は3.14にちなんで円周率の日だという。
しかもアインシュタインの誕生日であり、
円周率を1秒間に3桁で読みあげると、
なんと200万年かかるという。
このAI時代に割り切れないものがあることがすばらしいと、
しばしコーヒーを飲みながら考えていた。
(無理数)
https://mandalacoffeejapan.com/
□
【巻末リンク:キャンベル兄弟=ボンザーシステム】
【巻末リンク*2:Blue.最新号】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎