大きくなるはずの南西うねりはさらに小さくなった。
クレイグと夜明け頃からホワイトハウスに行くが、満潮と重なったこともあって、あまりブレイクしていなかった。
「まあ、体を動かしましょう」
ということで沖に出て何本か乗って終了。
エメラルド色の波が美しかった。
オフィスに戻り、原稿仕事とメール整理、いくつかの電話ミーティングを済ますとランチの時刻となった。
こんな日はうどんと決めていて、お湯張りから茹であがるまでのドラマが8000字ほどあるのだが、今日はそれを書いている時間はない。
なみある?に寄稿する動画2点を製作するのだが、「HOW TO仕立て」の字幕スーパーに苦労する。
言いたいことはたくさんあるのだけど、画面の速度についていけず、また字数制限もあるので思っているより時間がかかっている。
気づいたのが一流サーファーのテイクオフの際のパドリング回数が多いこと。
各サーファーの平均パドリング回数を出してみました。
ケリー・スレーター 11回
アンディ・アイアンズ 10回
ブルース・アイアンズ 12回
ギャビン・ベッシェン 12回
ミック・ファニング 11回
ということで、これからはいつもより多くパドルして、テイクオフしていくことを真似てみようと思う。
天才写真家&ライターのジェイミー・ブリシックからメールがあり、彼はまだ日本にいるという。
「世界一のコンパクトカメラは何?」
という質問だったので、「リコーのGRデジタルだよ」と答えた。
そういえば何ヶ月前かにドドゲの三浦さんから同じ質問をされ、同様に答えたが、彼は少しひねって「カプリオGX」を購入してしまった。
GXに搭載されているズーム機能にそそのかされたわけだが、結果「お前のがいいじゃねーか」とヤキモチを妬く始末で、
「ちゃんとGRデジタルと言ったじゃないですか、カプリオはプロ用じゃないので、機能と耐久性が違うんですよ」
と言うと、「やっぱなー」と悔しそうに消沈した。
三浦さんはカメラのキタムラに交換しに行ったのかなぁ?
で、ドノバンから電話があり、
「今サンフランシスコにいて、明日はフェスティバルでライブだぜ」といつもより声に気合いが入っていた。
で、そのフェスティバルを調べると、
トム・ペティにスティール・パルス、そしてベン・ハーパーにジャック・ジョンソンが出ている!
本場はすごいや、なんといってもメンツが違います。
詳しくはこちらに↓
http://www.sfoutsidelands.com/artists/
これだったらドノバンに会いに行けばよかったなあ。
そういえばジェイソン・アンダーソンが見に行くって言ってたな。
写真を撮ってきてもらおうっと。
お近くの方はぜひ!
(おまけ)
先日ハート型の雲をここに掲載したら、ヤマネコ島の徳ちゃんが「ハート型の珊瑚礁を見つけました」と送ってきてくれたのがこれ。
ハート返しですね。
徳ちゃんのURLはこちらです。
www.i-waterman.com
《ハート返し》って、いい言葉ですね。
優しい気持ちになります。
三浦さん、相変わらず最高ですね。(笑)
我家も奥様がGR-Dを狙ってます。
洗脳成功です。(笑)
最近ド○○○○さんがパドリングのレクチャーをテレビでやってましたが、浅く狭くCTサーファーとは正反対の型でした、ちょっと笑えました
ハート返しをしてやさしい気持ちになっていたら、スポーツナビ.comのオリンピック野球のコメントが「悪口大会」になっていて、気分が悪くなりました。
「勝ちも負けもあるのがスポーツですから」と書き込みたくなりましたが、そんなことをしたら餌食になって、余計に落ち込むだろうからやめておきました。
GRDいいですよ。
1を2台、そして2に買い換えたのですが、ブラボーです。
ぜひ!
浅く狭くパドルしていると、進みませんよね。
でも大先輩のお考えもあることでしょうから意味があるのでしょう。
一流サーファーのパドリングAverage数
意外と多いですね…
それだけ、板薄いかと思われますが、如何でしょうか?
ボードが薄いのもありますが、きちんと波のボトムからパドリングをはじめているのは基本中の基本で、それを世界のトップが確実に守っているのに感動しました。