新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所昭和の日記念特大号】昭和時代を顧みる日_かくれんぼ_昭和保存の食品サンプル_(1378文字)

今日はこれから波が出そうだ。

しかも千葉北タマサキでは、

全域オフショアとなる西風予報で、

波が上がってくる午後にはほぼ無風となる。

昨日はエックスの膝波。

今日の練習というか、

短いボードのタイミングを知りたく、

ブライトロマンチカのサンプル64セッションとした。

これが今日の気圧配置。

Windyの色分けは波分布図で、

とすると、

どこも波がありそうで、

各地の友人たちのうれしそうな顔が浮かび、

こちらもうれしくなった。

華厳さんが昔の写真を送ってきてくれた。

ガソリンがまだ70セント台なので、

これは1978年ごろだろうか。

昭和53年、

とすると第二次オイルショック前のことだとわかった。

1ガロン=74セント。

1978年のアメリカ合衆国は1リッター19.5セントであり、

現在のドルと円の為替で計算すると、

1リッターあたり28円となった。

よって当時は、

燃費の悪いアメ車全盛だった。

人類はこのころから大切な天然資源を使うことを加速したのだとわかる。

そんなことを考えていると、

NAKISURFの外がにぎやかだった。

華(ハナ)と凛(リン)がやってきたようだ。

彼女たちに会うのは、

ひさしぶりなのでうれしく、

ちょうど閉店時間だったので、

二人と遊ぶことにした。

まずは鬼ごっこだ。

私はスマイリーグリズリーになりきって、

「ガォー!」

と追いかけると、

クマビーチのハピネスが戻ってきて、

みんなを思い出してやさしい気持ちになるのだった。

次に「かくれんぼ」を始めようとすると、

チャネルトークというところから電話が入ってきたので、

Showa Day April 29

マシコさんに鬼をお願いして、

ややあって戻ってくると、

どうやって入ったのか、

洗濯機の中にハナがいた。

こうしているが、

本人は隠れているつもりらしい。

あまりのかわいさに胸がドキドキするのは、

自分が幼少時に戻りたい葛藤なのかもしれない。

千葉タマサキ。

まだ昭和模様もこのあたりには多く、

こんな食サンプルを見た。

値を見ても現役だろうが、

これらをしまって、

仕入れてきた野菜やくだものをここに並べたほうがいいのにと思ったが、

もしかすると、

昭和保存の会員さんかもしれないので、

もちろんだが何も言わなかった。

昭和の名作のひとつにナイアガラレコードがあり、

きっとここからトロちゃんのトロピカル・レコードの着想があったとスイサツした。

1%はそうだろう。

で、

トロちゃんがいるであろう世田谷区等々力方面に連絡してみると、

「モレッティ」というイタリアン・ビールの話となった。

でも千葉で考えると、

近所のイタリアンには、

スーパードライしかなく、

ここでも都会と田舎の違いを思い知った。

トロちゃんの跡継ぎとなる、

トロピカル松村Jrのエクセレントライド画像が出てきた。

レンズを見据える強い視線にドキリとした。

ちなみに幼名は昭汰(しょうた)くんであり、

ここにも昭和が散りばめられている。

おいしいもの研究所の、

キントキとバターTのサンプルが仕上がったと、

所長の河合さんから連絡があった。

このメタリック・インクにズキリとしていると、

今日は昭和の日だとあり、

なんだかうれしくなった。

【巻末リンク:昭和と渾身波】

【サーフィン研究所】アイルランドとイリエ_玉前神社周辺の昭和感_南西風のマリエル_博士とボード論_(1233文字)

【巻末リンク*2:昭汰さん来葉時編】

【サーフィン研究所盛夏渾身バナナ号】デカダンスと3838GTB_トロピカル松村さん一家_昭汰さんの夏休み@タマサキ_アサガオ結集_(1970文字)

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!