周期9秒程度の東うねりが入っている。
高さが50cmとあるが、
9秒もあれば、
タマサキ各所は高さ100cmくらいの波となる。
昨日は、
長いボード世界のご興味を持たれているMさんが見学した日であり、
水温16度と、
相模湾(湘南)では2月ごろと同じ水温を記録した。
千葉外房ではたまに冷水となるが、
16度まで下がるのは珍しい。
もっと書くと、
昨年の夏は皆無だった気がする。

ごらんのようにスーツを着ないでサーフしたら、
今朝までクーラーいらずとなったほど冷えた。

話は変わる。
総料理長が、
秘密のミッションとして、
京都に10日間ほど行かれていた。
すると、
フレンチ界殿堂シェフたちが京都に集結していた。
フランス、
タイ、
ニューヨーク、
そして東京と京都の総料理長たち。
彼らがチームワークとして織りなす料理と、
カルチャーとしてのオート・キュイジーヌ(haute cuisine)は、
ルイ14世といった過去の国王の遺産であり、
そして総料理長たちが全てを解体して新しく編み上げたものだ。
お話を伺うと、
日本人では総料理長(小島景シェフ)が唯一参加したということで、
こんなことからも彼の立ち位置がわかるのだ。
総料理長と横山泰介さんはすでに40年間の仲間だ。
私も同じスポットでサーフしていたので、
こうしてご一緒させていただき、
すばらしいご縁だと感じている。
□
【巻末リンク:総料理長になりたい人は】
【サーフィン研究所特大号】 総料理長の天界味覚とハッピーサーフィンの絆_『ベージュ アラン・デュカス東京』_(4726文字)
【巻末リンク2:予報は大切です】
【サーフィン研究所テクニック&お知らせ特大号】ヨーロッパ中期予報気象センター_早い波の抜け方その8_クワイエットファンクさんの30周年記念ルアーになんとNAKISURF-SX7が!_(2088文字)
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎