
日曜日の午後にアテンドがあり、
ジェフリーズに向かってSS氏と合流すると、

「ピラミッド(ボゼン=ハカマエ、墓前)が2人しかいません」
というので海くんと、
バリのヤマザキさんとで向かってみると、
ちょうど目覚めた人がイリエから上がってきた。

この文章だと、
このあたりのブレイク名を知らないと、
何を言っているのかがわからないだろう。

タマサキのジョーエリアは、
かなり詳細にブレイク名がついていて、
わかりやすくするべく、
図表にしたのが上のものである。

カイくんは、
TheOnePure72のマジカル・カーブツインを試したく、
茨城からやってきた。

しかも良波に当たり、
この快楽に近いターンに夢中になっていた。
「直感的にカービングできます」
「こんな軽いミッドレンジは初めてです!」
カイくんは、
そんな名言を残した。

その後、
ターくんがやってきて、
コスモス版のレバレッジ・フィッシュに目を入れて、
硬度のことや、
ボランクロスの色味について深い考察をしていた。

アルファロメオの画像があり、
これを見かけた華厳さんが、
「スパイダーだね。
1987年、いや86年かも」

車にもオン詳しいですねと称えると、
「どちらにしてもこれはシリーズ2で、
ピニンファリーナ・デザインの名車だよ」
そんなことを教えてくださった。
2000ccで120馬力だとも。

すっかりとフーディの季節となった。
こちらはブライト・ロマンチカのグラフィック。

ここからは画像格納ということで、
少し前に行った木更津アウトレットパークのカルディ。

クマ関係を見ると、
ガォ〜とやりたくなるが、

最近は被害が多いらしく、
クマビーチ方面は大丈夫かと気になってきた。

ニューヨーク発のクラシック・ブランドが、
コーヒーショップをやっていた。
ニューヨークかぁと思って、
メニューを見ると、
ホットドッグが1200円で円安日本を思い知った。

これは吉田竜夫さんの原画であり、
とすると1970年初頭のものだとわかる。

これは、
アクセルとブレーキを踏み違えたらしく、
車道への縁石に乗り上げていた人の画像である。
最近こういうのを数度見かけた。

先日は、
ツルハドラッグの店内に高齢者が運転する軽自動車が突っ込み、
店舗正面を大破していたが、
偶然にも誰もおらず事件にはならなかったと、

高齢者でなくともこういうことが起きると、
目玉つながりのおまわりさんが教えてくれた。

□
【巻末リンク:BRレバレッジ・フィッシュについて】
【巻末リンク*2:上のホットウィールのこと】
【サーフィン研究所特別号】季節のなかで_時速21万kmで飛行するインターステラー_ギンサバミチの夜考察番外編3I /ATLASについてby法王_(1639文字)
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎



