昨日の記事が評判良く、もっと写真を見たいという意見を3通いただいた。
そこで、アーカイブから探してみると、
ポラロイドが出てきた。
少しトーンが落ちていて、これはこれでかっこいい。
こちらの記事もどうぞ
1972 Herbie Fletcher
一昨日ハービーのアトリエに。 そうしたら1972年製の彼の使っていたサーフボードを発見。 で、失敬(…
5’6″ AVISO RNF
一緒に噂のAVISOーRNFも試しました。 これすごすぎる。 34年前の一級品と21世紀の最新鋭のサ…
1972 Herbie Fletcher-2
あまりにもこのサーフボードが楽しかったので、長さと幅と厚みを測ってレプリカを制作しようと柳瀬と話した…
「作品(続き)」への8件のフィードバック
コメントは受け付けていません。
マットめちゃめちゃかっこいいです。
nakiさんが撮ったマットの写真のなかでも、右に深くボトムターンするマットを、nakiさんが飛び散るリップの影から写された、セピア色の一枚がすごく好きです。
写るサーファーは黒い影にしか見えないのに、マット以外ありえないあの一枚は、いつ見てもしびれます。
とおる黒羊男sahoさん、
ありがとうございます。
その作品はどこで見ましたか?
どれだったら記憶の糸をたぐるのですが、現れません….。
マットのフロントのターンかな?
深いフロントのボトムターンで、魚眼レンズの、セピア色で、しぶき飛び散るリップが中から、背後に低い山が見えてて、曇り空で、雨の中かな…。
見たの、雑誌上ではなかったと思います。
半年くらい前のm*x*やったかなぁ‥。
めちゃめちゃシブい一枚です。
m*x*の『058』でした!
雨の一枚でした。
@カリフォルニアですか?
とおる黒羊男sahoさん、
あれですね。
せっかくやってきた大きな西うねりの日、雨が降ってしまい、それなら普段水が来て撮れないアングルで撮ってみようと押した一枚です。
撮った本人が忘れていました。(笑)
思い出させていただき、ありがとうございます。
あれはカリフォルニア、ソルトクリークの南側です。
小さな岬があって、そこはロッキーショアとか、ライトオフポイントと呼ばれるシークレットライトです。
岩がごつごつと突きだしていて、結構恐ろしいブレイク。
でもものすごく良い波で、いつでも空いています。
地形が決まる2月頃は、オーストラリアはキラのようなロングバレルとなスーパーブレイクです。
思い出してもらえてよかったですー!
写真を眺めながらいろいろ想いめぐらせると、その一枚がいかに様々な条件がもたらす貴重な一瞬なのかと、考えれば考えるほど深くのみこまれていきます。
ハワイのサウスではボードに穴を開け、バリではハズレ、海外ではまだいい波と出会えてませんが、nakiさんの写真や言葉を見ながら、いつまでも世界のいろんな波に乗る希望を捨てることは出来ません。
ありがどうございまず!
とおる黒羊男sahoさん、
世界の果てで乗った波、家の前で乗った波、偶然乗った波、それぞれの状況は違いますが、記憶には残っています。
この記憶をバックアップしておいて、それを再体験できる、ということになるのならすごいですね。
それはもうドラえもんの世界なのか…。
でも波を想い、夢を見られる幸せというのも私たちにはあるんですね。
それだけでも感動できます。