タマサキ波。
おそらくモニースだろう。

@supertakibishiyasu 1/29/25 10:53
昨日ここで夜明け前が13秒と書き、
夜明けを過ぎて周期は11秒に下げた。
それからややあって、
「10時くらいから
またパンピング(ドカドカ波が来ること)しました!!」
そんな喜ばしいメールがタキビ神より届いた。
ナウファス(NAWPHAS)のアーカイブをチェックアウトすると、
2m近くの13秒は、
現在の地形に対してパーフェクションとなるのだとわかった。
さて土佐高知。
昨日ここで市内(南万々)で車中泊したと書いた。
駐車場付近のJR土讃線「円行寺口駅」の下に公衆トイレがあり、
そこで洗面して出発。
ローソン土佐道路店にて通信等の作業をして、
ややあって土佐市のハレタに到着した。
ハレタは、
「地のもん市場 ハレタ」が正式名称の、
道の駅風の産直市場だ。
ここは朝7時から19時までの営業で、
民営ならではの営業時間が旅人にはうれしい。
(ちなみにキラメッセ室戸は8時半〜17時)
香り米入りのご飯がやたらとおいしく、
この日も感動に震え、
玉子かけご飯をいただいた。
その後は海側に行き、
USAまで5kmという看板に感動しつつ、
冷やい(寒い)北西風のなか突っ走った。
到着すると、
なかなかの波があり、
さらにはジェダイ大師範アンジェロにも会えた。
私はTheOne、
ナッキーが86(259cm)でサーフした。
かなりのショアブレイクだったが、
フィンもボードも、
そして体も無事だったのがうれしい。
こじゃんと(とても)寒かったが、
冒頭のタキビ神の信条である
「キアイ(気合い)」
でパドルアウトすると、
海水温が温かくておどろいた。
(後で調べてみると19℃!もあった)
けれど上がってきてから駐車場までが遠く、
ボードを持った手がちぎれそうになり、
その後無感覚になって落としそうになるのをこらえながら戻り、
着替えるとドラグラ泉くんがあらわれた。
文旦農家をしているという彼は、
さっと文旦のハネを持ってきてくれ、
私のザ・ワンをチェックし、
「シャッチョのと厚みが少し違うね」
詳しいことを言うのでうれしくなった。
@nakisurf_chiba
.
カサ・デ・ミサキマチTと、
真っ赤なコスモス・ボアジャケットのナッキーのなじみが良く、
これは彼女が南国出身だからに違いない。
□
【巻末リンク:カサ・デ・ミサキマチTについて】
【巻末リンク*2:大師範アンジェロについて】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎