新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

ありがとうパーティ終了!_普遍的でシンプルなラインに浮遊するシュルレアリスムのHPS4

昨夜のBBQは最高に楽しかったです。
遠くよりお越しいただき、ありがとうございました。

後列左からボストンレッドソックス、サンディエゴ・パドレス、オークランド・アスレチックス、カンサスシティ・ロイヤルズというメジャー4球団にピッチングマシーンを納品されている鈴木さん、

元弊社経理のはるかちゃん、

アーバインのトシさん、

シェイパー志望のりょうくん、

柳瀬、

ジョセフ・ヒロカズくん、

朋民、

勇海くん、

サンディエゴは医療博士の福地さん。

前列は池谷、

メキシコはカボの大ちゃん、

ウチナンチューの竜次くん、

そして俺。

他には浅井さんがお孫さんのマコトくんを連れてやってきてくれました。

じつはこのパーティ、メキシコ大ちゃんがティファナの「アデリータバー」からお姉さんたちを呼んでくれていたそうですが、彼女たちはビザがないと国境を越えられないらしく、あえなく断念。

大ちゃんがっがり。

次回は、はるかちゃんの友人であるポールダンサーに期待しています。

と宴は盛り上がり、3時終了予定だったが終わったのは4時。

最後まで残ってくれたのは鈴木さん、トシさん、そしてはるかちゃんでした。

発泡ワイン6本、マグナムワイン1本、ビール5ケースがからっぽとはすごい。

最後にはバーボンを飲みながら嵐山センセの著作を朗読した。
彼の「文章力のすばらしさ」に読みながら感動してしまった。

さらに読み進むと俺の思想は太古の闇と、宇宙の涯(はて)から涯へと吹く風に屹立(きつりつ)し、その原野にはブナがあり、モミの木の森の奥に陽は沈み、暗い山々はざわめき、うなり響いた。

と、*埴谷雄高著の「垂鉛と弾機(おもりとばね)」のブンタイになったところであたりを見渡すと、もうみんな眠ってしまっていた。

でもまだ埴谷雄高になったつもりでいて、「真理は石のように座っていなければならない」などとぶつぶつと言いながら睡る。

かなり酔っぱらっていたのだなあ。

*埴谷雄高(はにや ゆたか)。存在の秘密や大宇宙について語った思弁的な大長篇小説『死靈(しれい)』。世界文学史上未曾有の形而上小説が代表作の作家。

さてさて、途切れないオンショアが続いているカリフォルニア。

実は今、自分のサーフボードを持っていなく、AVISOに何か借りようと思っていたんだけど、ASR中なのと、各国の代理店とお客さんへ貸し出し中で断念。

昨日までは柳瀬のMPツインを借りていたのですが、今日は彼も一緒にサーフということで、弊社在庫のストックボードをおろそう、ということになった。

たまには普通シェイプのボードに乗ろうとHPS4を見ていたら#8050123の5’10″x18-3/8″x2-1/8″という自分サイズを見つけたので、一瞬でこれに決める。

このHPS4の細く美しいアウトラインを見ていると「実存主義哲学」という言葉が浮かんできた。

さらに「普遍的でシンプルなラインに浮遊するシュルレアリスム(超現実主義=ものすごく過剰なまでの現実)の*アンドレ・ブルトンを撃て!」と、キャッチコピーを付けたのは、昨日の酒がまだ残っているからに違いなかった。

*アンドレ・ブルトン(Andre Breton)フランスの詩人・エッセイスト・批評家(1896-1966)

この高いレベルの酔いによってか、「うれしさ」と「難解の言葉」は比例しているようだった。

米国資本主義体制の粋「Zパッド」には、*ロートレアモンの形而上学があった。

*ロートレアモン伯爵(Le Comte de Lautreamont)1846年-1870、フランスの詩人、作家。

情景感覚の類推(アナロジー)構造に基づき、ハーちゃんが創造したこのデッキパッドには、アストロデッキの名作であるシングルグリッドが使用されており、しばし忘れさられていた高グリップ性能に対する関心を強調し、さらにはそれによって崇高さを増した構想力に最も美しい例を見い出した。

このZパッドのモノトーンが織りなす闇に私の魂は螺旋状に吸い込まれ、その装飾だけである難解単語群はナタリー・サロートの書く本のように超複雑およびシーニュ(記号)風になるのだが、

と、ここに漂う言葉の突出的現象の無意味性に限界を感じ始めたので、

「そろそろこのナンカイ意識はやめよう」

と思いながら接着部分を拭き、

位置を決めて、「いざ!」と貼り付けました。

無事に接着できると、またナンカイな言葉があふれはじめたが「もう考えないぞ」とぐっとこらえると、なぜか井上陽水の「傘がない」のメロディが流れてきて、それはCDからの音楽であった。

気分がいいのでフィンは色で選んだサイモン・アンダーソンのクアッドシリーズSー25。

ウエットやタオルをバックパックに詰めて、と支度をしていたら池谷がフィンを取り付けてくれました。

ありがとう!

横からフィンを見ると、【25】【25】と数字が並び、にっこにこな気持ちになった。

出発する瞬間にメキシコ大ちゃんがオーシャンサイドの波を見たようで、「いやあ波はかなり小さいです」という情報を受けた。

そこで予定していたミドルス行きを変更し、ニューポートビーチは「コットンストリート」の前に行きました。

週末なので、逆真会会則に沿い、混雑するブレイクには行かない考えを実行。

ワックスを塗り、ビーチで着替えるスタイルで海まで歩いて行き、


cKosuke Photo 2008 September

波打ち際までくると、沖に向かっての流れと、今朝から吹いていた風で波面はでこぼこだった。

サイズは腰くらい、たまーに胸くらいのセットが入ってきて「これがセットだな」とその本数を確認すると、2本から3本であるらしかった。

それでも50人くらいは沖で波待ちしていて、少し昔だったらこの辺りは無人で怖いくらいだったので、カリフォルニアの熱いサーフィンブームを感じた。

流れで掘れ上がるテイクオフ、ターンをすると「!」というくらいレイルターンから反射される速度が高く、そして切り返しが確実だった。

「マジックボードだ!」

と確信し、この悪波セッションを記憶に深く刻むほどにっこにこで終えた。

弊社フォトグラファー池谷が撮ってくれたのが、これです。


cKosuke Photo 2008 September

信じられないほどのぐしゃぐしゃなコンディションで、こんなマジカルセットに乗れたのも奇跡だが、何よりもそれを呼び込んだこのボード運気に感謝した。

帰り路に柳瀬と「こんなことってありえない、いきなりマジックボードに当たっちゃうのって、コールはやはりすごい」と評しながら車まで歩く。

みなさんに誓うが、これも営業トークではない。
よく「ビジネスでボードが調子いいって言っているんでしょ?」
と友人に訊かれるが、そんなことはない。

俺は滑りを確かめながら乗っているのだ。

「実際に滑りが悪いモデルは弊社で扱っていないからサイトとメーカーのカタログをよく見較べて確かめてください」

と以前どこかに書いたんです。

ソフトボードでさえも実際に乗って調子の良さを確かめ、それから仕入れているんですよ。

まあ、このHPS4がマジックボードかどうかは、上の写真が物語ってくれるのだが、自分的にはこの日のベストな波に乗ることができ、さらにはこんなアプローチをできたことをもう一度喜んだ。

やはり「普遍的でシンプルなラインに浮遊するシュルレアリスムのアンドレ・ブルトンを撃て!」なボードなのだなあ、とこの難解なキャッチコピーがぴったりな気持ちになっている今日です。

長いブログおしまいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

みなさんも佳い週にしてください!


8 thoughts on “ありがとうパーティ終了!_普遍的でシンプルなラインに浮遊するシュルレアリスムのHPS4

  1. Toshi

     昨夜は本当に楽しかったです。
    おいしい肉においしいシャンペンにワイン!
    あと、パドル講座も大変勉強になりました!

    今度はサーフィンもご一緒させてください!!

    本当にありがとうございました。

  2. ひのえうま

    昨夜はナキサーフオフィス近所の友人宅にてオンナ5人+で呑んでて、
    12時頃帰宅後に、このパーティーの存在を発見しました。遅かった!!!
    次回は参加したいです、ヨロシク?。

  3. てつ

    こんばんは。

    いいですねっ!外で食べると一層美味しいですものね。
    お酒の量もすごいですね(笑)

    COLE氏の板は、何故にあんなにアウトラインが美しいのでしょうか?!PISTOL-4でもうっとりしましたが、今回のHPS-4もたまりません。

  4. 毎日夏休み

    錦糸町?風味や温泉卵和えの焼肉など、素敵なオリジナル料理、ご馳走様でした!ふなきさんの多彩な才能に驚かされてばかりです。

    パドルやスタンスについて頂いたアドバイスをAviso FFに乗って、Del Mar~頭サイズのファンウエーブで試してきました。結果, 最高の波乗りになりました!!!

    またいつか、海でお会いできるのを楽しみにしています!今後ともよろしくお願いいたします。

    ******************************
    かの地での覚え書
    http://blog.sandiegotown.com/surf-or-science/

  5. ふなき

    お越しいただき、こちらこそありがとうございました。
    無事に帰られたようで何よりです。

    パドル講座→実践ぜひぜひです!

  6. ふなき

    量がすごく、なぜか埴谷雄高さんのブンタイになったのが気になりましたが、それは美しいアウトラインを予感していたのかもしれません。
    ピストル4にもうっとり。

  7. ふなき

    温泉卵和えのレモンペッパーソースV8はテッド印のステーキにかけたのでした。
    今度はもっと切れるように包丁を研いでおきますね。
    錦糸町は「焼肉三千里」でして、いつかぜひ東京でお試し下さい。
    おいしいですよ!

    波乗りが上手になる新薬を発明してくださいね!
    毎日飲みますので。