Tyler warren’s Big Dream Fish 6’7″
at Big Rocks, Canggu
.
まずは御礼。
RACAの逸品群がはるばるバリまで届いた。
ありがとう、ありがとう!
箱を開けてみると、
RACA × Zak Noyle Signature Bag
ずっと欲しかったザックと、
RACAとザックのコラボカメラバッグが入っていて、
撥水だったり、
カメラやラップトップのクッション機能があったり、
かなりのドリームバッグ。
詳しくは巻末の動画をご覧ください。
昨年チュラさんこと、
ベンチュラ・セイジが手に入れ、
自分のサイズで欲しいと熱望していたRACAと、
バードウェルとのコラボトランクス(Birdwell x RACA)と、
さらにTシャツが一枚入っていて、
それは後述するが、
タキローと、
デザートポイントに行ったクリスチャン・フレッチャー⑬のTシャツだった。
偶然か示唆か。
Tyler warren’s Big Dream Fish 6’7″
at Big Rocks, Canggu
.
昨日の張りつきシークエンスの別波。
偉大なる波に乗ることができてうれしい。
怯まず、
そびえる波壁に躊躇なくボードを落としていけた。
いつまでもこういう波に乗り続けたい。
簡単ではないだろうけど、
目を向けていたいことでもある。
夏に向けてさらに体力を付けたいと感じている。
Happy Surfing!!
□
【おまけというか特別号・ドラグラ正史のお勉強】
ドラグラでは、
歴史的な波に乗ったサーフボードを参拝するという風習がある。
特にシェイプ終了時のノーズの方向が重要で、
そんなことからこの話題の扉が開く。
南カリフォルニアには、
ミッション・サン・ファン・カピストラーノ教会があり、
1776年に建設されました。
教会の中にはカリフォルニアに現存する最古の礼拝堂があり、
そこからおよそ50m付近に影のドラグラ皇帝TW(タイラー・ウォーレン)が住んでいる。
TW宮殿内にスタジオ、シェイプルームがあり、
そこで誕生したビッグ・ドリーム・フィッシュ6’7″。
Tyler Warren’s Shape Bay.
San Juan Capistrano, California
.
昨日、
インド洋に6.5ft at 16秒という歴史的なうねりが届き、
ビッグロックス(バリ、チャングー)での霊波もその一例となった。
この波に乗ったウナクネ広報部長(私)は、
伝統儀式に従ってTW影皇帝に連絡して、
このビッグ・ドリーム・フィッシュの生誕時の状況を確かめると、
普段は東を向けるものが、
これは西向きでシェイプを終えたという。
続いて宮殿の南側の壁に、
笑うラッコのような形の模様が突然出現したという。
ちょうど巷ではドラグラ人民が、
ジョンジョン新皇帝の膝前十字靭帯と、
外側側副靱帯(膝関節外側と、大腿骨とすねをつなぐ靱帯)を負傷したのを受けて、
“次の法王となる37世の転生者は誰かなのか?”
そう囁きあっていたところで、
これによって、
「TW宮殿の西側から、
極東にラッコの姿で生まれ変わっている」
そんな噂がウナクネの民たちのあいだに流れた。
(ウナクネの民は、
千葉ジェフリーズと、
タキビシピークの境界(38度線)にあるエンドルフィン・リッジと、
たんていレフト(後のモニース)と、
一宮エックスの前十字間に多く生息している)
Christian Fletcher on Tyler Warren’s Tracker 6’4″
.
2018年6月17日19時38分、
クリスチャン・フレッチャー⑬を率いたタキロー摂政一行は、
クタのUN’Sホテル(Un’s Hotel – Bali Indonesia)を出発し、
ここビッグロックスから直線距離で178キロ地点の
バツ・プティ(ロンボク島)にある聖なる岬へ向かった。
Regent Takiro on Brian Bent’s Box 1940 style
.
この聖なる岬はデザートポイントと呼ばれ、
スケルトンベイ(ナミビア共和国)が発見されるまでは、
世界で一番長いバレルとして知られ、
そして聖なる魂が宿る波とされていた。
ドラグラ人民は、
この波面に将来の様々な状況を重鎮たちなら予見することができると信じている。
その年で一番の波から吐き出されたスピットから文字や形を、
ある時は波面を通じてメッセージが現れると言われている。
36世の転生者を探す時もこの聖波から幻影が現れた。
今までのダライ・ラカ法王や多くの転生者が、
デザートポイントの予言により見つかっていることは、
多数の自伝や鰻捻典に書き記されている。

UNKカード_0001
ラカ捜索隊のタキロー摂政は、
聖岬へ行く前にチャングー・ワルン僧院で、
デューク・カハナモク元祖皇帝への特別大供養をした後、
デザートポイントで祈りと瞑想を行いながら何日間も過ごした。
そしてある日、
波面から5色の虹のような美しい色が現れ、
タ(Th)・ハ(Hp)・ラ(RA)・カ(CA)という四文字が
スピットから浮き出るのを見た。
続いて、
クリスチャンがサバ手をしてバレルアウトしてきた。
そしてこれらの状況の描写は、
詳細に書きとめられ極秘にされた。
それぞれThは「たんていです。」、
Hpを「ハッピーサーフィン」、
RaとCaは合わせて「ラッコ」と広報部長(私)が断定した。
タキロー摂政は、
聖波で見た事実を神託官(スーパータキビシヤス。後のタキビ神)に詳しく説明した。
それがタキビ詩となってウナクネ政府に伝わり、
ドラグラ僧院アレックス・ノスト神託(総帥)、
トレッスルズ僧院ハービー・フレッチャー神託(始皇帝)、
サンオノフレ僧院のタイラー・ウォーレン神託(裏皇帝)と、
アンディ・ニエブレス神託(新皇帝=ダクトテープ・インビテーショナル)の四人の神託官は、
アルピノ・ウナギ(ドラグラ儀礼に用いられる白いウナギ)を東方へ泳がせ、
全員で五体投地(ごたいとうち)をし、
ダライ・ラカ法王37世が生まれ変わる方角についての託宣(たくせん)を待った。
そして、
その白いウナギによる託宣は、
江之島付近にあるタタミ屋方角(湘南片瀬三丁目八番地)を指し示し、
さらにその透明な胸鰭(むなびれ)が、
いわゆるサバ手(左右に斜め下に開き静止すること)をして、
2回強く固まるような仕草をした。
タキロー摂政は、
「あいつに違いない」
「まさかだけど」
「悔しい」と思いつつも、
捜索隊を引き連れてそのタタミハイツにやってきた。
その壁が白く、
2階建てであることを発見し、
その読みが正しかったと確信したという。
捜索隊は*各部屋を探し回り、
(*タキローは部屋の位置を知っていたのに教えなかったことがここでわかる)
やがて笑顔を絶やさないサバイチローを見つけた。
捜索隊のひとりである聖式カルちゃん(ヘア・カリフォルニア)が、
バリ出発前にジョンジョンからホノルル空港でもらったステッカーと、
ヘアカリフォルニアxRACAの総帥が手描きした限定Tシャツ(M)を見せると、
「うん。」と句点付きで肯定したことから
真正ダライ・ラカ37世の転生だと正式に認定され、
サバイチローこと鯖一郎は、
サンエーハイツ・ラカン・タタミヤ・チョーゴ・カタセ・サバッツォ
(聖主、穏やかな栄光、憐れみ深い、信仰の護持者、智慧とサバの大海)
と名付けられて正式にラカ38世となった。
○
NAKISURF(逆真会、およびドラグラ日本支部)樹立12周年および
ドラグラ平和賞受賞を記念して、
日本で初めて建立されたハッピーサーフブレイク、
千葉ジェフリーズと、
一宮エックス(日本式テトラ塔)の開眼法要に参加し、
そのサーフハッピーのヨロコビを示すラカ38世。
「ドラグラ民の守護者にして保護者であり、
ドラグラ人のアイデンティティと統合の象徴である」
その開眼法要の前夜、
スーパータキビシヤス神託官(右)と38世。
.
2018年5月3日、
22時38分に外房線でJR上総一宮駅に到着したラカ法王は、
スーパータキビシヤスと焚火会談した
(同日、旦那長官とも会談)。
会談でタキビシは、
「ドラグラ式の文化、
言語のアイデンティティーを守ることを強く支持する」
と表明。
両者は
「前向きで協調的な*ウララカ関係が重要である」
との認識で一致した。
(*巻末リンクで大瀧詠一さんのウララカを限定日数で収録しています)
焚火会談の翌日、
ダライ・ラカは、
自身が少年時代に持っていたとされる『魔肖ネロ』と、
『ブラックゼウス』ビックリマンシールの複製が手渡され、
前日の会談の際にドラグラ心友会会長の華厳さんが鋭意作成した
『スーパータキビシヤス』のシールを贈呈されていたことを公表した。
大映時代、
1965年、
53年も前の
「みらい、ラカちゃん38世のかいぼうず(解剖図)」
の図版。
ダライ・ラカ39世もすでに千葉県大原町で発見されていて、
その法名はアキクン・タロォ・ミヤザーワァとなっている。
(チベット文字:ཏཱ་ལའི་བླ་མབསྟན་འཛིན་རྒྱ་མཚོ་;
ワイリー方式:bsAki-‘kun rTya-Roh-myaZtWaa)
ラカ39世が就任するのは、
2026年7月4日予定。
「そうだったのか!ウナクネ史とは、やはりすごい歴史だ!」←by タキビシ
実弟は「かんたんです」の二郎(ジロー)くん。
□
きっともう誰もここまで読んでいないだろうけど、
ドラグラ正史の授業はここまでとします。
ホーオーに敬礼!
ハッピーサーフに感謝。
そしてハッピーパーソンのみなさんにありがとう!
すばらしい週末をお迎えください。
○
【ラカちゃんの詳しくは、↓ のリンクをご参照ください】
【ウナクネ開眼法要日↓】
【大瀧詠一さんのウララカ】
【バリのオックスフォード大学高間教授からいただいたリンクは、
ユキヒロさんのドラミングでした】
◎