【naki’sコラム】モーメント(=瞬時、契機)_(2000字)
波乗りの総意はスリルに身を投じるものである。 Cole Da Creature 5’7″ うねりを読み解き、波の強さをはかる。 風、オフショアガスト(=陸からの風が強く吹いたとき)はどのくらいのも […]
【naki’sコラム】モーメント(=瞬時、契機)_(2000字) 続きを読む »
波乗りの総意はスリルに身を投じるものである。 Cole Da Creature 5’7″ うねりを読み解き、波の強さをはかる。 風、オフショアガスト(=陸からの風が強く吹いたとき)はどのくらいのも […]
【naki’sコラム】モーメント(=瞬時、契機)_(2000字) 続きを読む »
鰻捻道(ウナギクネクネドウ、うなくねどう) 鰻捻道は、伝統的な民俗信仰・自然信仰を基盤に、 波に乗ることを20世紀初頭、 ハワイの金メダリスト、デューク・カハナモクが世界中に広め、 その際には「多くの人が幸
【ナキペディア(nakipedia)】_鰻捻道(ウナギクネクネドウ、うなくねどう)_(1333文字) 続きを読む »
おはようございます。 快晴、設営中の原宿ビームス本店3Fの、 カルチャートさんよりハッピーポストです。 今日の13時より開催される私個展 『ときめきの水平線』の準備が着々と進んでおります。 ビームスのニコリン美術館とされ
“Good morning Princess” From left to right Cole BWⅡ CJ Corey Colapinto model CJ Nelson mode
“Good morning Princess” 続きを読む »
火が上に向かって燃えるように、 自由というのもまた上に昇っているように感じる。 でもよく考えると、 自由なのだから下るのも勝手で、 横に行こうが、 縦横無尽にどこに行こうといいのが自由。 私たちにとって、
今さきほど、 人生で最高のセッションをしてきた。 俺を乗せたサーフボードは波のどこにでも行けて、 そしてどこまでも美しく、自由に滑走できた。 20歳代、30代、 40代それぞれで人生最高のセッションはあった
人生最高のセッションを終えて_(888文字) 続きを読む »
COLORS MAGAZINEに捧げるウナクネ曼荼羅 (出版時のものより加筆されています) yogeこと、 ヨゲとの出会いは、 この時間をずっとさかのぼっていかなくてはならない。 彼は茅ヶ崎チサンからパークのあいだに生息
COLORS MAGAZINEに捧げるウナクネ曼荼羅_(3303文字) 続きを読む »
私は自称コラムニストでもあるが、 依頼がないのに勝手にコラムを書くということをたまにする。 今日はそんな日だった。 さらに言うと、 今日はちょうど謹賀新年(半年で分けてちょうど半分)なので、 すっかりめでたいことだと感じ
波楽乗(nami-raku-nori)について_(1260文字) 続きを読む »
晴れました。 奄美は猛暑です。 35度はあったでしょうね。 ちょうど今日、 沖縄が梅雨明けしたそうで、 「どうして奄美は梅雨明けではないの?」 そう奄美王子の緑くん(グリーンヒル)に聞いてみると、 「奄美は(梅雨が)明け
奄美の梅雨明け!?_かざりさん家で北欧ムーミン話_大記録達成の感動とエネルギーを_(2108文字) 続きを読む »
Cole Black Diamond 3 5’0″ Suzuki Custom Bike 昨日、取材があって、 横浜市港北区まで行ってきた。 そこで見たのは、 サーフトリップ用のカス
Beams Japan 4F, Tokyo Cultuart 2016 June 音楽とは、 文字通り音を楽しむもの。 文学も文字を楽しむもの。 ただ、これは文楽という違う意味の言葉があったので、 文学にな
もし波楽だったら?_すばらしきビームスジャパンさん_(1709文字) 続きを読む »
Hanalei Bay, Kauai 2016 (このブログ内で言うところの三日月湾、ノースハワイ) □ お待たせしました。 少し間が空いてしまいましたが、 連載企画の第21回目です。 最初から読まれたい方は、 第1回の
私の波乗りの歴史_第21編_ノースハワイに_(3002文字) 続きを読む »
昨日から吹き荒れた風があり、 そんなこんなで仕事に没頭しています。 回想記を書いていて、 そんなことから昔のハードドライブをつなぐと、 出てくる出てくる写真の山。 こんなブログみたいな記事も連載していました。 これは湘南
【特大号】私の波乗りの歴史_第20編_渡米、野茂さん、そしてアート・ブルーワーとラリー・ムーア_(5907文字) 続きを読む »
こんにちは、 春真っ盛り、いかがお過ごしですか。 こちらはほんのりと西うねりが入ってきて、 少し波乗りライフにスリルがやってきました。 なんでもこの冬最後の西うねりだということもあって、 「初もの」はもちろん珍重されます
私の波乗りの歴史_第16編_ウエイブ・ウオリアーズVHS_(1945文字) 続きを読む »
連載企画です。 最初から読みたい方はこちらを 私の波乗りの歴史_第1回_(2282文字) 前回、14編はこちらです。 【再び特大号】私の波乗りの歴史_第14編_ピアとドノバン_デウス&モダニカによるLuftgekühlt
【もうすぐ終了の特大号】私の波乗りの歴史_第15編_メキシコ、ジョー・マクナリティとハービー・フレッチャー_(3444文字) 続きを読む »
サンクレメンテ1988。 マット・アーチボルドことアーチ。 彼のホームブレイクであるTストリートで偶然見かけました。 ロックスターかムービースターか、 そんなオーラをまとっていて、 波乗りはポッツと同等、もしかするとそれ
【再び特大号】私の波乗りの歴史_第14編_ピアとドノバン_デウス&モダニカによるLuftgekühltイベント_(3002文字) 続きを読む »
念願のアメリカ本土、 カリフォルニア州はサンクレメンテまでやってきたボク。 ピコ通りにあった『ウエアハウス』というレコード屋で、 ピンクフロイドのアルバムに偶然再会!?しました。 1980年代後半のお話であります。 私の
【ちょっぴり特大号】私の波乗りの歴史_第13編_Tストリート1980年代_マット・アーチボルド_ロスアンジェルス2016_(3159文字) 続きを読む »