【サーフィン研究所】冬本番のマンダラコーヒー_凍りつく夜明け_円月シャッチョさんと高知県のガソリン価格_(1107文字)
寒波到来だと書いた。 すると、 来週はさらに冷えるという。 先週はすっかり春になったと思ったが、 冬本番のようだ。 エチオピアのグジをマンダラコーヒーの試飲クロップでいただいた。 エアロプレスとハンドドリップの違い、 機 […]
【サーフィン研究所】冬本番のマンダラコーヒー_凍りつく夜明け_円月シャッチョさんと高知県のガソリン価格_(1107文字) 続きを読む »
寒波到来だと書いた。 すると、 来週はさらに冷えるという。 先週はすっかり春になったと思ったが、 冬本番のようだ。 エチオピアのグジをマンダラコーヒーの試飲クロップでいただいた。 エアロプレスとハンドドリップの違い、 機 […]
【サーフィン研究所】冬本番のマンダラコーヒー_凍りつく夜明け_円月シャッチョさんと高知県のガソリン価格_(1107文字) 続きを読む »
タマサキ波。 おそらくモニースだろう。 昨日ここで夜明け前が13秒と書き、 夜明けを過ぎて周期は11秒に下げた。 それからややあって、 「10時くらいから またパンピング(ドカドカ波が来ること)しました!!」 そんな喜ば
【サーフィン研究所】抜群のモニース_ハレタと大師範アンジェロ_凍サーフ(ただし入水後)_(1062文字) 続きを読む »
東北東うねりが全盛で、 昨日書いた三連低気圧はロシア方面に離れたが、 日本海側にある低気圧が、 強い西風を吹かせている。 くだん(ロシア)の猛烈な低気圧からの波は、 強いオフショアによって整列され、 夜明け前に13秒とい
【サーフィン研究所渾身号】13秒_高知市内_ドラグラ大学_チュラさんとおいしいディナー_(1927文字) 続きを読む »
昨日もここに書いたが、 東北東うねり全盛だ。 ハスラー・マシコさんによると、 今日は3m11+秒だそうで、 タマサキのどこかを狙っているので、 遠隔でジェフリーズをお勧めしておいた。 昨日の気圧配置を見ると、 「トリプル
【サーフィン研究所渾身号】4mの東北東うねりの龍的分布図_室戸から高知市内まで_土佐文旦と人格者ヤマキタ方面_(1468文字) 続きを読む »
ロードトリップに出てから暖かく、 今年は春が早くやってきたと思ったが、 どうやら寒波がやってきたようで、 なかなか冷える。 これまでいた千葉は、 北東うねりとなっていて、 なんと! 4mの10〜11秒のモンスター計測だっ
【サーフィン研究所渾身号】室戸岬と空海_スカイアンドシー・ムロト_大人気『キントキとバター』&西山台地の金時芋_おいしいもの研究所発表会_(1693文字) 続きを読む »
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符8 ほんたうにあなたのほしいものは一體なんですか、 と訊かうとして、 それではあんまり出し拔けだから、 どうせうかと考へて振り返つてみましたら、 そこにはもうあのラツコ捕りが居ませんでした。
【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 61_ジロバンニの切符8_(559文字) 続きを読む »
高知県東洋町。 上画像はタコスのレシピカード。 パシフィコサーフにあったもので、 こういうものが部屋に置いてあるというのが、 アパッチ亮太の底力で、 さまざまな勉強をさせていただいた。 高知県東洋町生見海岸。 小さいなが
【サーフィン研究所】新春海水浴_東洋町から室戸『鬼の国』_フィッシュ・フィーバー_(1459文字) 続きを読む »
のべ14時間以上にもなった運転中に波のことを考えていた。 うねり同士が重なるウェッジのこと、 周期と移動速度等々。 波とは単純なものだが、 再考察すると思考は止まらなくなった。 本州と淡路島をつなぐ明石海峡大橋。 ほぼ4
【サーフィン研究所渾身号】徳島南の宍喰ビーチ『パシィフィコサーフ』_グルービー・フィン工房&クワイエットファンク久保田さん_(1377文字) 続きを読む »
タキビ神から送られてくる波写真で、 タマサキ・サーフエリアのだいたいはわかる。 photo by @supertakibishiyasu . これはイリエなので、 北風なのだとか、 平日なのに人が入っているとすると、 暖
【サーフィン研究所渾身特大号】タキビ神と紫式部の法王_クレージーキャッツのスーダラ登場_770kmニシユキ顛末_令和8年新春各地ガソリン記_(2178文字) 続きを読む »
Photo by @supertakibishiyasu . 北風が強いが、 そこまで冷えてはいない。 一昨日の大寒が過ぎ、 季節は春に向けて進み出したと感じている。 出発前に波チェックすると、 かなりのナゲット(nug
【サーフィン研究所特大渾身号】大寒と多神教について_キャッチサーフの歴史10(最終章)_(1855文字) 続きを読む »
1.26m@10.3秒/北東 . これは昨日の画像。 出発前の準備のあいだ、 ハスラー・マシコさん&ナッキーとサーフした。 Nacky on Cosmos Surfboards The Glider 9’8&
【サーフィン研究所】周期10秒の北東うねり+無風=大寒_ワガママ100マイル超えでマイナー契約_オフシーズン誌『魂の行方』_(1161文字) 続きを読む »
そろそろ出発し、 まずは南下して仲間の顔を見に行こうと支度している。 具体的には、 金曜日に土佐室戸に行き、 スカシーの新プロジェクト 『おいしいもの研究所」 のいろいろに参加する予定が最初にある。 Tamasaki M
【サーフィン研究所】これからのこと_(1026文字) 続きを読む »
銀鯖道の夜 ジロバンニの切符7 「もうぢき酒井の停車場だよ。」 シギパネルラが向う岸の、 三つならんだ小さな青じろい三角標と地圖とを見較べて云ひました。 ジロバンニはなんだかわけもわからずに、 となりのラツコ捕りが氣の毒
【サーフィン研究所:連載】銀鯖道の夜 60_ジロバンニの切符7_(551文字) 続きを読む »
美しいまでのうねりは北の海ホーメンに去り、 代わりに風による波のようなものがやってきている。 満ち潮の砂浜を横切って海に入った。 大波を突っ切って沖に出た。 やがて、 凪いだ海面に達したところで仰向けになり、 ぷっかりと
【サーフィン研究所お知らせ号】サーフ&ミート2025春のお知らせ_ヘミングウェイと中島みゆきさんの55年、そしてチャーリーのブレイク_(1188文字) 続きを読む »
低気圧が過ぎ、 わかったことはうねりの4日間を通して、 セクションが連なるような波だったことだ。 3m@11.8秒西北西 . セクションが連なるということは、 ピークでテイクオフすると、 すぐに横に新しいピークが現れると
【サーフィン研究所渾身号】4日間波を振り返る_コスモス新プロジェクト開始所感等_(1151文字) 続きを読む »
1.5m@11秒東北東 . モニースとスネークのあいだがいい波だった。 そこでタキビ神がひとりサーフしていた。 昨日、 強い西風が吹いた。 気になったのが、 今年は季節風である北東(サイド〜オン)ではなく、 オフショア系
【サーフィン研究所】バーニー・グランドマンのスネモニ_イチゴタルト眺望の巻_(888文字) 続きを読む »
Catch Surf® Special Skipper Fish 6’0” The Groovy Fin . 波は続く。 東北東うねりの周期が、 平均11秒後半もある。 Photo by @sup
【サーフィン研究所特大号】NAKISURF所感_キャッチサーフの歴史9「ゆるくハッピー。 でもワールドクラス」_(2296文字) 続きを読む »
3m@11秒北東 . 水温が11℃に下がったけど、 このくらいの温度となると、 12℃も10℃もあまり変わらないので気にならない。 波は良く、 東北東うねりが3m近くあり、 しかも周期が11秒とマグナム系である。 南房総
【サーフィン研究所渾身号】3mの東北東うねり_冷水と都内_新春おいしいものと模型道_(1728文字) 続きを読む »