新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】バーニー・グランドマンのスネモニ_イチゴタルト眺望の巻_(888文字)

1.5m@11秒東北東

.

モニースとスネークのあいだがいい波だった。

そこでタキビ神がひとりサーフしていた。

昨日、

強い西風が吹いた。

気になったのが、

今年は季節風である北東(サイド〜オン)ではなく、

オフショア系になるのは異常気象だからなのだろうか?

とにかくこの宝石のような波は、

超が付くほどパーフェクトで、

前述したように無人だった。

折しもバックドア・シュートアウトが開催されていて、

モニースも千葉のパイプ&バックドアだと、

完全仮定している私たちドラグラ民にとってめでたい日となった。

レフトはバレルで、

ライトはロング・ショルダー。

東北東うねりが魅せる美しさだった。

写真を数枚撮ってからパドルアウトし、

長い時間をかけて波に乗り続けた。

結果、

数日に及ぶロングパドルとなり、

台風時のように背中が張ってきた。

話は突然変わる。

レコード盤にもカッティングや、

重み(重量)、

厚み、

原材料であるマスタリング、

原盤=マトリックスという差異があり、

より良いオーディオ・システムはその違いを感じやすいですと、

マニア兼エンスーのタキビ神が教えてくれた。

1978年のイエロー・マジック・バンドの「はらいそ」を聴いた。

これこそが、

細野晴臣さんが心酔したチャンキー(チャンプルとも)・サウンド3部作完結編なのだ。

参加メンバーも坂本龍一さん、

大貫妙子さんがいて、

そしてホソノさんは、

これからYMOという時代を作りつつも、

その巨大な潮流に巻き込まれていく序章に感じるのがまた良い。

@haruomihosono_info

で、

これがそれから41年後の「はらいそ」は、

砂原良徳によるリマスタリング、

バーニー・グランドマンによるカッティングのマニア仕立ての名作となった。

まるでオーディオが、

アーティストの懐に入ったような景観があり、

なかなか奥が深いと感じ入った。

私が書いたものを集めたコラムページがあるのだが、

入口が見当たらず、

ちょっとした隠しページになっている。

これは全くの偶然なのだが、

意図的なものを感じるので、

その隠し扉の入口をおいておきます。

naki’sコラム

Happy Surfing and Happy Lifestyles!!