
Cosmos Surfboards
The Classic 8’0”
.

Jun Nakagawa on
EC Surfboards “Encarnacion” 7’10”
.

すでに先週のこととなるが、
宮﨑駿さんの『君たちはどう生きるか」を観てきた。
*ここからはほんの少し、
うっすらとネタバレを含むので、
潔白状態で観たいかたはご注意ください。

作品は、
戦時中の日本に、
日本書紀という神話世界を重ねて、
それは見事なものだった。
(劇は1943〜1947年)

とくに千葉のここは玉前神社がある。
玉前神社には、
玉依姫(タマヨリヒメ)がまつられていて、
その姉は、
火を操る豊玉姫(トヨタマヒメ)だ。

なのでこの作品にとっては親和性がある。
さらには猿田彦もいるし、
手塚治虫の火の鳥のプロットもあって、
その壮大さにおののいた。

猿田毘古大神(wikipediaより)
.
私自身の生に答えなどないように、
82歳の宮﨑駿さんの物語は、
そんなことを訴えてくるようだ。

海に漕ぎ出ると、
波先の白が、
劇中の産屋にぶら下がっていた
「紙垂(シデ)」という結界に重なったように見えた。
□

サーフィンには関係がないが、
この夏休み親子は、
この網をモニースの沖に仕掛け、
およそ1時間ほど待っていた。
ちょうど引き上げるところに遭遇したが、
ごらんのように小さなカニが一匹だけ獲れただけだった。

このカニは座っているところにもたくさんいるので獲物ではなく外道だろうか。
それから父は、
一時間くらいその仕掛けをつなぐ紐のからみを直していた。
悲哀というか、
徒労という夏の収穫があった。

先日も書いたけど、
ヘア・カルフォルニア・スタジオの予約前にモスカフェでチーズバーガーを食べた。
モスチーズでなく、
クラシックなチーズバーガーを選ぶのは、
これが一番アメリカ式だと感じるからだろうか。

けれど、
牛肉100%というパティはムニュムニュしておいしくなく、
変だなと思って調べてみると、
つなぎとしてかなりのパン粉が入っていることがわかった。

さらに書くと添加物がたっぷり。
「モス=自然で安全」
というのが好きだったので、
無添くら寿司と同じように、
偽りの店には足が遠のくと感じた決別のチーズバーガーだった。

品切れといえば、
シン仮面ライダー・スナックもいまだ一度も見かけていない。

転売サイトでは、
カードなしでも1袋1500円程度で取引されていて、
昔もいまも仮面ライダー・スナックの狂想曲というか、
そんなことになっている。

クラシックを踏襲するデザインもすばらしい。
仮面ライダーとは関係がないが、

千葉の鶏卵が安い。
土佐の半額以下となっているが、
流通というのは不思議なものだ。

□
【巻末リンク:映画っていいですね】
【自発的な映画作品の渾身宣伝日】ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3_ライティング・フィクションの修士号とは_(2476文字)
【巻末リンク*2:ヘアカリフォルニア日】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎




