新品・中古サーフボード販売、カスタムオーダー、ウェットスーツ、サーフィン用品など。NAKISURFは、プロサーファー、フォトグラファー、サーフライターで知られるNAKIのコンセプトサーフショップです。

naki's blog

【サーフィン研究所】ボンザー1973の父_黒潮町入野松原の名店T完成!_(1539文字)

Bonzer 1973 / 6’5″

.

博物館シリーズの第二弾は、

1973年ボンザーだ。

予定なら、

『サンディエゴ・フィッシュ』

そのオリジナル版レプリカに進もうと思っていたのだが、

ときに人生は長い。

もしかすると、

寄り道というか、

ボンザーの進化を見届けたかったのかもしれない。

第一弾/1971年モデルから2年進んで、

いかにどうだったのかの検証がなされた。

結果、

第一弾と同じボンザー・センセーショナルがやってきたが、

より深いコンケイブは、

「浮かす」という点で、

より波に乗ろうとするエナジーになっているようだ。

それにしてもこの時代のボードは、

ボートクロスという強く、

重いガラスクロスを使用しているので、

重く、

頑丈なサーフボードを得た。

よって、

いまだにかすり傷だけだが、

この傷はそれぞれ、腰くらいの高さから落としたものだったり、

玉石のショアブレイクを幾度も転がってできたもので、

通常のサーフボードならば、

修理跡だらけだろう。

千葉に戻ってきたので、

この博物館シリーズの父である前田博士のところに、

ボンザー1973を里帰りさせた。

博士は、

マルチ・シェイパーである。

マルチとは、

ショートボードからログ。

その細部はミニ(シモンズ)であり、

フィッシュ、ピンテイル、ガンであり、

そしてフロウ系のオルタナやレトロと多岐に渡る。

普通ここまで削れるのは、

器用貧乏な気がするが、

博士の場合は、

新時代のシェイパーらしく、

デザインの全てをシェイプ・マシンのオペレートで展開できる。

よって、

そこからのフィン位置やボリューム、

カーブやラインを全てそこに集中でき、

そして最後は精錬なる技術で、

フォルムやコンケイブというまろやかさの混合を実力としている。

これではまるで、

NATION/CJネルソンのライアン・イングル博士のようだが、

前田博士の場合はこれだけにとどまらず、

1. シェイプ後、

2. グラッシング

3. ホットコート

4. フィン・プラグ、

またはグラスオン・フィンの取り付け

5. リーシュ・カップ、

またはリーシュ・ロープの設置

6. サンディング

7. グロス

8. バフ

9. 仕上げ

この9工程を一人で行う。

オンリーワンのすばらしさは、

ROTPという卓越したサーフスーツでも明かになったことでもある。

さらに書くと、

博士の研究所には、

世界的なアートを描くYucchiさんがいる。

彼女は博士ジマンの美人の奥さんであり、

いわゆるトニー・スタークのペッパータイプでもある。

(©アイアンマン)

このYucchiさんのアートは、

色彩はもちろん、

さまざまなものが豊かだ。

このような密接性が、

前田博士の評価が高い理由になっているのだと思う。

「(センターフィンを)さらに削りだしましょう!」

そんな博士の夢を見て起きると、

外はかなりの雨で、

雨粒は折からの南風に乗って、

窓に当たっては視界をにじませていた。

風は弱く、

波は腰程度しかないが、

質がかなり良い。

黒潮町入野海岸の。

名店「まるやT」がNAKISURFに到着しました。

これは72時間限定で受注をいただいたドラグラ・プロダクションズの、

ステッカーと同軸をなす大人気商品です。

「まるや」の良さは、

伝統的な味もさることながら、

オーナーシェフ(シェフ・ド・キュイジーヌ)である

ターボーくんのお人柄にもある。

ああ、

また入野松原の美しい波に滑りたい。

(巻末リンクに詳しくございます)

ということで、

私はそのまるや風味をまとい、

本日も楽しく過ごしています。

【巻末リンク:ボンザー1973】

【サーフィン研究所】風魔式!?ボンザー1973完成!!_(1656文字)

【巻末リンク*2:博物館シリーズ第一弾】

動画あり【サーフィン研究所特大号&ドラグラ・プロダクションズ合作】夢想流1971ボンザーその後_(2502文字)

【巻末リンク*3:まるやTについて】

【サーフィン研究所:特大号】龍滑文藝審議会推奨作品_黒潮町に関するサーフ調査研究その38_(3033文字)

Happy Surfing & Happy Life!!