朝陽を浴びる横浜と富士山。
昨日の俳句話からはじまって、
いまは松尾芭蕉の生涯を読んでいるが、
晩年は『俳聖』と呼ばれた天才も、
なかなか波乱に富んだ人生だったことがわかった。
さてさて、
千葉北に
“トレスパス”というサーフブレイクがある。
ここは災害防止目的の堤防工事があって、
ずっと入れなかったのだが、
正月は工事もお休みのようで、
一般に限定時間開放された。
それにしても沿岸に土手みたいなものを積んで、
津波防護だとか災害用工事とやっているけど、
税金の無駄使いだと感じてしまう。
建設関係に詳しいきんちゃん氏によると、
「予算は使わないと来年縮小されちゃうから無理矢理使うんだよ」
そんなことであるらしい。
民主主義の先進国と言いながら、
独裁主義や社会主義のようなテイストがあふれている。
どこかに欠陥民主主義と書いてあったけど、
その通りだと手を打った。
Catch Surf® Heritage Collection Nose-rider 8’6″
Photo by @tunatunatantei
.
さてその工事現場前。
多くのサーファーはイリエに入ったが、
ドラグラはその昔『逆真流』と言った。
逆真にならって、
みんなが見にも行かない北側を見ると、
なんと信じられないほどの良波があった。
慌てて法王たちに連絡をすると、
近くにいるのですぐに来られるという。
で、
タキビ神、
摂政瀧朗、
たんていマグヤン(@tunatunatantei)、
そしてラカ法王というドラグラ歌合戦関係者が集まった。
さらに書くと、
遅れて市原マーちゃんもやってきた。
バリの山崎さんと、
ポパイケイスケと父ちゃん&タロジロが来れば、
完全に千葉ドラグラ・オールスターだっただろうか。
the Takibi god on 10’0”
Photo by @tunatunatantei
.
炎のポーズをされるタキビ神。
両手を頭の上でかかげ、
秒間およそ200万回以上クネクネすることで、
摩擦により炎が上がるという大技だ。
(ゲームセンターあらし©菅谷充:すがやみつる)
けれど、
海の上で炎は必要ないので、
このときは秒間1、2回程度のゆるいものだった。
Takiro on Bing 10’0”
.
昔紅白、
ちょっと前は両界、
そして今年からドラグラ歌合戦と流行は移りゆき、
そのドラグラ歌合戦で英語版の
『ラカリマス・イブ(Racalimas Eve)』を披露したタキロー。
the Regent Takiro
Photo by @tunatunatantei
.
英語版ラカリマスイブへは、
滋賀県のMLBパトリックさんと伴宙太さん、
高知県黒潮町クマビーチからスマグリはん、
福岡市のホームラン王さん、
足摺岬のコジやん、
静岡県のフォトスマイルさん、
他たくさんからイングリッシュ・バージョンのリクエストをいただきました。
All alone I watch the Pope Raca
Wonder if it’s gonna Racco again
Silent night, Holy night
法王は夜更け過ぎに
ラッコに変わるだろう。
Silent night, holy night
I was praying
you’d be here with me
But Racalimas Eve ain’t
what it used to be oh-oh
Silent nigh, Holy night
きっときみは来ない
ひとりきりのラカリマス・イブ
Silent night, holy night
I keep you inside me
Oh the truth is unspoken,
So my heart won’t be broken,
on Racalimas.
心深く
秘めた想い
かなえられそうもない
必ず今夜なら
言えそうな気がした
The Pope RACA on 9’2”
Photo by @tunatunatantei
.
こちら私たちの最高指導者ラカ法王。
歌詞では、
ラッコが法王になった経緯が描かれている。
広報部の新春ということもあって、
最高敬語で表現してみたく、
ドラグラ文学者の華厳さんが書いてくれた。
法王には、
御召艦(おめしかん)型破箱式謹製九弐に御便乗、
龍顔御麗(りゅうがん・おうる)はしく、
龍滑会の精鋭を御親閲遊ばされた。
畏くも法王におかせられては、
御親(おんみづか)ら
至福波乗(ハッピーサーフィン)を
御祈念あらせられた。
無人貸し切り状態。
見渡す限り人影はなく、
結局釣り師二人と、
散歩のおじいさんを見かけただけだった。
畏くもラカ法王の親しく*みそなはす
皇紀二千六百八十二年特別観艦式の御儀は、
タキビポーズの誓ひを拝し奉った。
みそなはす=(動四)見るの敬語。
法王には御海着も神々しく、
御愛絵画『カムウイズミー』を、
畏(かしこ)くも千葉北に御親臨あらせられた。
「それが噂の最高敬語ですか?」
そんな文体で登場した瀧朗だったが、
なんと、
サーフィン研究所のコーチジャケットを着てくれていた。
とすると、
瀧朗は、
弊社NAKISURFの72時間で注文してくれたのだとわかり、
感動で法王の御顔がさらなる龍顔に見えた。
法王の御成仏(御上陸)のお姿。
土佐高知横浪半島帷子﨑の初日の出
Photo by @satoshikanayama
高知新聞浦ノ内&須崎、金山哲所長
□
【巻末リンク:ラカリマスイブ(オリジナル版)】
【サーフィン研究所&ドラグラ・プロダクションズ】両界歌合戦の『ラカリマス・イブ』作詞家本人が語る想い_よいお年をお迎えください!_(3664文字)
【巻末リンク*2:クリスマスイブ英語版(Tatsuro Yamashita)】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎