3月10日発売の、 Blue.誌105号目の巻頭コラムを入稿した。 以前の自身サーフ画像を見て、 想うことや、 記憶に残っていたことを書き連ねてみた。 このブルー誌のコラム稿も連載99回目だとあって、 思えば遠くに来たも…
【サーフィン研究所】ブルー誌巻頭コラム99回目_44年前の同じ湾_モイカ=アオリイカは遊離アミノ酸MAX_(973文字)

3月10日発売の、 Blue.誌105号目の巻頭コラムを入稿した。 以前の自身サーフ画像を見て、 想うことや、 記憶に残っていたことを書き連ねてみた。 このブルー誌のコラム稿も連載99回目だとあって、 思えば遠くに来たも…
嵐が去って、 美しい朝がやってきた。 ここは竜という地名であるし、 青龍寺を擁しているので、 龍関係はなにがなんでも現れる。 昨日は強風を吹かせた低気圧通過とあって、 太平洋沿岸に広く波をもたらせた。 ブルードラゴンに行…
ようやく暖かくなった。 長い寒波だった。 本日は建国記念日だと思っていたが、 建国記念の日だという。 古事記や日本書紀では、 初代の天皇は神武天皇で、 即位日が2月11日(紀元前660年)だとある、 だが、 「確証がない…
昨日、 ここで「銀鯖道の夜」を読んでいると、 パイプライン・マスターズの解説だったことに驚かされた。 これは解説員の華厳さんのちょっとしたイタズラであり、 彼の視点がいかに優れているのかがよくわかった。 銀鯖道の夜は、 …
こちらの波は小さくなり、 さらには雪がまだ残っている。 山から降りてきた車を見ると、 かなり積もっていて、 メディアで確認すると、 積雪26cmとあった。 南国土佐でここまで降るのは珍しいようで、 高知新聞にも雪のビジュ…