長いあいだ波が小さいのは梅雨前線のせいだ。
「前線ブロック」
というサーフィン用語があるが、
まさにそのように沿岸でうねりを打ち消してしまう。
昨日はおふたりから
「コスモスを、
レトロぽい感じでオーダーします」
そんなことになって、
その1本にはあるデザインが採用された。
1973年にベン・アイパが考案した
『スティング』というモデルだ。
Sting 1973
Ben Aipa / Hiroyuki Maeda 6’2″ x 21″ x 2-1/2″
.
上の画像は、
前田博士が完全コピーした
スティング62(シックス・ツー、188cm)である。
『サーフ博物館シリーズ』
そう銘打って、
サーフィン研究所で各人によって形態から、
動作確認までされた。
当時はシングルフィン全盛で、
いまこのスティングに乗ってみると、
なんとマルチフィンのような制御力を発揮するのだった。
これがなぜかを考えると、
後ろ足の前に付けられた大きなウイングが、
レイルラインを激的に変化させるからで、
しかもそれが絶妙であることに気づいた。
1980年代の後半に、
ベンの長男アキラが、
マルイプロで千葉にやってきたとき、
彼のトライフィン・ステンガーを乗る機会に恵まれた。

Ben Aipa
このボードは結局、
アキラが私に置いていってくれた。
ちなみにアキラのスペルは、
AKILAだったので、
「AKIRAじゃないの?」
私がそう聞くと、
「それじゃアキラにならないだろ?
アキーァになっちゃうよ」
部原ハマムラでのそんな会話を思い出した。
そのスティングにはそれからひたすら乗り込んだ。
そのときは、
フィンによる制御が秀逸だと信じこんでいたのかもしれない。
明日から海の日三連休です。
どうぞたくさんのハッピーサーフや、
忘れられない思い出ができますように。
NAKISURFでは、
初級者へのサーフスポットの地図や、
かんたんなルール&マナーをお伝えしているので、
どうぞお立ち寄りください。
各キャッチサーフに加えて、
新しいレンタルボードもございます!
(ハーロくん提供)
□
【巻末リンク:スティング登場日】
【巻末リンク*2:製作背景】
Happy Surfing and Happy Lifestyles!!
◎