フライングフィッシュ_リール_最近読んだ本いろいろ

明日からダブルオーバーの北東うねりが届くので、今日も原稿仕事。

1.カメラ雑誌

2.サーフ1

脱稿しました。
後3つで全ての原稿を終了。

気晴らしにサーフ1最新号をぱらぱらやっていると、

勇人くんのBESSELLフライングフィッシュ5’0″グラブレイルカットバックが見開き掲載されていました。

ストームライダーズのソートン・ファレンダーみたい。

河口がいい波だなあ。

右側には303サーフの名匠クラフトマン。かっきんのものすごバックサイドバレルが!
得さん、これが表紙だったのではないでしょうか?(笑)

これは見開き連続16ページで見たかったなあ。

郵便ポストを開けると、麗翠師匠からおもしろルアー三種が届いていました。

ウルトラマン、ピグモン、バルタン星人です。

釣れそー。

ありがとうございました。

釣りなんだけど、ひいきにしている(勝手にですが)インターネットストアBASS PROSHOPから秋カタログが届いた。

NAKISURFもこんなりっぱなカタログを作れるようにがんばろう。

そのリールページを見ていて気づいたんだけど、ABUの名作リールアンバサダーC4が80ドル!

その昔、小学生の頃、このアンバサダーにあこがれ、

どうしても欲しかったんだけど安売りでも3万円以上(確か定価が5万円!!)の値が付いていて、どうしても買えなかった。

今となっては国産リールが欲しいのです。

(おまけ、最近読んだ本-2)

誕生日に娘からいただいたラニー・バビット。

↑詩集なんだけど絵がすてき、文章もひねってあって最高です。

↓ウエちゃんのナニワタクシー日記。

これは「本の雑誌」の三角窓口→連載のときから愛読していたタクシー運転手の植ちゃん話。
大阪弁で語られるさまざまな乗客が目に浮かびます。

その本の雑誌の元主宰、椎名さんのコラム集。

あいかわらず旅は続いているようです。

これが椎名さんの「本の雑誌」。

本好きにはたまらない月刊誌ですよ。
俺の読者歴は10年を越すのですが、昔から続いている沢野ひとしさんのイラストが秀逸。
本探しはいつもここで。

「千と千尋の神隠し」のアート集。

映像を見ていて気づいたのですが、この作品は「赤」が本当にきれい。

橋の欄干とか、湯屋の中にその赤は存在していました。

このページで担当者が白状しているけど。絵の具からそのまま出した赤を使っていたのだそうです。

メジャーリーグも決勝なので、これでもう一度おさらい。

元メジャーリーガーの長谷川さんに期待したが、中身普通で少しがっかり。

ワニブックスじゃこんなものでしょう。

さて、そのMLBーALCSですが、レッドソックスは今日も負け、後がなくなりました。
明後日登板のベケットに期待。
流れは完全にインディアンスのようです。

ナショナル(NLCS)は松井稼頭央のいるロッキーズが創立初のワールドシリーズ進出。

このロッキーズ、最近の22試合でわずか1敗という伝説的な勢いで勝ち上がってきている。

レッドソックスが勝ち上がれば盛り上がるのだけど、インディアンスだと少し役不足かも。
けれど、シリング、松坂、ウエイクフィールドを止めたインディアンスの強さは本物だろうから、どうなるか楽しみ。

食いしん坊なので、ご飯を食べながら「カフェスイーツ」。
世界のおいしいものが掲載されています。
この号が見ての通りパン特集。
おいしそう。

読むと、自身を宇宙的な観点へと引き上げてくれる「プレデアスとのコンタクト」。
カビカ・サワダさんの置きみやげです。

ここからはマンガですが、鳥山明さんの傑作集2。
ドラゴンボールの原型となった作品が収録されています。

昔大好きだったフータくん。

「マネーハンター」というサブタイトルで
100万円を集めるべく、日本を旅するストーリー。

でも100万円って当時は大金だったなあ。

藤子不二雄先生の34年前!?の作品ですね。

「フライングフィッシュ_リール_最近読んだ本いろいろ」への17件のフィードバック

  1. わたしも、「千と千尋の神隠し」の赤、すきです。
    中でも、千尋がゆばぁばの部屋に吸い込まれる瞬間に通り過ぎる部屋の大きな壺のシーンの色がすきです(わかりますか? 笑)

  2. かなりの活字中毒のようですね?。(笑)
    確か椎名さんも、重度の活字依存症だとか・・・。
    沢野ひとしさんとの毎回のコラボも見所ですね。
    初めて小説で声を出して笑ったのが椎名さんの作品でした。 しかも、通勤ラッシュの山手線で。
    恥ずかしかったな?。

  3. 釣りって奥が深そうですね。波乗りして釣りする人って僕のまわりにもいますけど、つながるものがあるのかな、何でだろ?僕は活字中毒じゃないですけどデカイ本屋に行くのが大好きです。なんでだろ?

  4. ABUには僕も憧れました。
    5000とか5500Cとか超カッコイイですよね。
    あのワインレッドに憧れて、中学生の頃、蒲田にあるバスメイトに東名バスで行った強烈な記憶がフラッシュバックしました。
    そこには当時トッププロだった徳永ヒロシさんがいて、本人を目の前にしてガッチガチに緊張した憶えがあります。
    結局憧れの5500Cに手が届く事はなく、カーディナル4で過ごした少年時代でした。
    バルサ50とか泉ミノーとか、手が届かなかったモノはいっぱいありますね。
    カーディナル4はまだ現役なのでもう20年ですね、ほぼ故障なしです。やはりABUはスゴイ!

    あ、何故この記憶が強烈かって言うと、当時中学生の僕が、子供料金でバスに乗って、バレて親父にしこたま怒られたというオチがあるからです(悲)

  5. でサーフ1をパラパラやってくれて光栄です。
    ソートン・ファレンダー!勇人に宿ってます!
    本にマンガ、バス、野球と、相変わらずハンパじゃないですね、感動です。人、動く、まったく働く人だ。

  6. 千と千尋・・・
    「ハク」と、うちの「はく」、
    弟の友人が声優としてデビューした作品ということもあって、
    不思議な思い入れのある作品です。

    川の神様たちに、ここに出てくるような思いは
    させないようにしたいですね。

  7. いや~。
    私もエビスにだまされていました。
    高いABU製のエントリーモデル買ったらすぐ壊れたのを覚えています。
    まだ、オリンピックのアルマジロってやつのほうが、タフだったかな~?
    オリンピックって釣具メーカー存在してるんでしょうか?
    まだ、へドンとか、バルサ50とか、ストームとかあるのかな~。
    50なんか、1個3000円くらいしたような…
    スミスの1ピースのロッドがほしかったけど、小学生ながら手が届きませんでした。
    トップウォーター楽しいですよね。
    小学生時代にあつめたプラグは、プラノのタックルボックスの中で、フックだけさび付いていました…
    椎名さんの本とか(昼飯の問題、アドバード)、CWニコルさんの本とか読んでいるとすっかりその世界に入り込んだのを覚えています。
    懐かしいな~。
    ところで、ふなきさま、底に引っかかったプラグを空き缶沈めて回収とかされたことあります?

  8. ホントに色んな本屋雑誌を読まれますねぇ!
    すばらすぃ~!
    僕も見習わないと…..(汗)

  9. ハナさん、
    「大きな壺」マニアックですね。(笑)
    あの中、全て好きです。

    Fgさん、
    椎名さん、おもしろ軽薄な文章ですよね。
    イミダスを見ると、この文体を『昭和軽薄体』とするそうで、となると俺の文体は何になるのだろう?と思っています。

  10. kazuさん、
    奥が深く簡単です。
    最も驚異的なことはビギナーズラックでして、初心者はいとも簡単に大きな魚を釣り上げるものです。
    私の卒論はこれに迫ります。

    z34さん、
    5500cの当時の値を調べたらやはり70ドルでした。
    ということは代理店にかなりの搾取されていたのですね。
    私は釣りキチ三平が使用していたガルシアロッドにミッチェルの組み合わせです。
    なおかつ308だったので、インナースプールの糸絡みに悩まされた世代でございます。
    そのミッチェルやLEW’Sスピードスプール(アメリカ製と思っていたが、後に国産と判明。これも詐欺)
    「バスに乗ってバス釣りに行き、バス運転手の父に怒られてバス」というTシャツはいかがでしょうか?
    ちなみにバルサ50は釣り人に載っていた「モニター募集」で3ヶ当たりました。
    極寒の亀山ダムで試しましたが、アタリも何もなく、石にぶつけて片側の塗装がはげたという記憶だけが残っています。

  11. hankakusurferさん、
    得さんも同様に働き者ですよ。
    今度土井さんとスタンダップで江ノ島に行きましょう。
    「えのスパ」に乱入しちゃいましょうね。

    keiさん、
    まったくその通りですね。
    啓発というか、メッセージを受け取って、実行するというのをやりたいです。

  12. markee.さん、
    オリンピックはまだあるようです。
    当時、釣りキチ三平にならってミリオネラって欲しかったなあ。
    バルサ50は確か3800円だったと思います。
    小学生の俺がお小遣いを貯めて、オレンジ背のを購入し、ここぞというときに使っていました。
    底に引っかかって潜って回収した記憶が蘇りました。
    結局これでは1尾も釣れませんでしたが。

    トリプルフックが金色だったんですよ。

    リリーさん、
    ふむふむされましたか?
    もっともっとあるのですが、載せきれないだけです。
    まだ持ってますよ。
    空き缶回収はすごいな。
    私は上記したようにダイビング回収組でした。

  13. mangaさん、
    まず水滸伝を読んで不良となってください。
    そして、一緒にシュクリアの70度カレーを食べ、
    「やったぜ70度水なし完食!」
    と色紙を店に掲げましょう。

  14. おう~!
    いいですねぇ!次回帰国の際には『ぜひ~』お供させてくださ~い
    藤沢駅北口ロータリー集合です

  15. ウルトラマン、ピグモン、バルタン星人!!!
    マニア心をそそる品ですわ!!!
    たまらんです~~~~~~!!!!

  16. mangaさん、
    NAKISURFこぐまツアー開始ですね。
    待ち合わせはJR改札前のスターバックスでぜひ。

    mania OCHIさん、
    神戸港のエソをこれでぜひ。

コメントは受け付けていません。

上部へスクロール